このページの記事目次 (タグ: アクセス解析 の検索結果 10 件)
total 3 pages 次のページ →
またか.. という印象ですが、FC2ブログで 2013年6月15日頃から Google のクロール数が激減し、インデックスもされにくくなっている現象が起こっているようです。
今回の現象は FC2リクエスト などでも報告されています。

Google の ウェブマスターツール で、健全性 → クロールの統計情報(最近 90 日間の Googlebot の活動)1 日あたりのクロールされたページ数 を調べると、確かに ガクンと急に少なくなっています。 それも 最低が 16ページ とか悲しい状況です。
※この記事中の ウェブマスターツールでの画像は 2013/7/1 のキャプチャですが、本日(7/2)に再度確認した時には 「ナビゲーションを新しく改良しました」 となっていて、図中の 健全性 という項目は クロール という項目に変わっていました。

クリックで画像を拡大します
ちなみに 2010年10月の時のデータ(下図)が残っていましたが、その頃は 1日平均で 436ページ のクロールがあったので、最近のクロール数(平均で 168ページ、最高でも 285ページ)が 以前よりもかなり少なくなっていたことも分かります。
過去記事 : 関連記事リスト(変数)でトップページが重くなる より 2010年10月 のクロール状況。
最近は 月に1つか2つの記事しか投稿していないブログなのですが、全体のアクセス数自体は 地味に増えてきていますし、日ごとには大きな変動もなく(記事を書いても書かなくても殆ど変化がない..)安定はしているのですが、今後はどうなっていくのでしょうか。。
ちなみに...
FC2ブログ と Google の関係には過去にも色々ありましたが、最近では 「Googleブログ検索 で site:FC2ブログのドメイン を検索しても、記事が一切ヒットしない」 なんて時期もありました。 今はこの件は 改善されていますが、関連コメント なども参考にしてみてください。 サイトマップ が自動で更新されなくなってしまった現象にもかなり悩まされました。
今回の FC2ブログが Google に殆どクロールされなくなってしまった現象、インデックスされにくい現象が、今後に悪い影響を及ぼさないといいのですが。。
追記 : この記事ページの経過
- 2013/07/02 22:51 記事を投稿する。
- 07/03 06:00 サイトマップが自動で更新される様子はないので、手動で送信してみる。
ページのキャッシュを確認してみたが、まだキャッシュなしの状態。
- 07/04 00:30 サイトマップは 「保留」 のまま。。(こんなことは初めて)
ページのキャッシュを確認してみたが、まだキャッシュなしの状態。
Fetch as Google でページを取得させてみる → 取得ステータス が 「成功しました」 になって、インデックスに送信する というボタンが表示される → 送信 をしてみたら 「リクエスト処理中のエラーが発生しました」 と表示される。。
- 07/04 00:50 再度 インデックスに送信する を試してみる → 「リクエストが受信されました。まもなく処理されます」 となってOKに!
- 07/04 00:55 ページのキャッシュを確認してみたら、キャッシュされていた!
さすがにインデックスはまだ。。
- 07/04 12:00 Google の通常検索などでインデックスされていることを確認。
site:arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com (site:ドメイン) で検索した ブログ検索 や ウェブ検索 では まだ記事がヒットしない。
- 07/05 16:00 site:arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com (site:ドメイン) で検索した ブログ検索 や ウェブ検索 でも 記事がヒットするように。
サイトマップは 「保留」 のまま。(何度か 再送信 をしていますが...)
- 07/13 07:00 クロールが増えることもなく、サイトマップは 「保留」 のまま。
Fetch as Google → インデックスに送信する は成功するようで、更新した記事などを送信すれば、すぐにキャッシュにも反映。
しばらくは Fetch as Google → インデックスに送信する を利用するしかないのですかね。。 サイトマップが 保留のまま だったり、まだ不明な点が多いので もうしばらく様子を見てみようと思います。
キーワード検索 : Google ウェブマスターツール アクセス解析
スポンサーリンク
QLOOKアクセス解析 の解析結果画面がちょこちょこと変更されたようです。
現在、アクセス解析は QLOOK(クルック) の他に Google Analytics(グーグルアナリティクス) と i2i アクセス解析(アイツーアイ) などを使っていますが、普段チェックしているのは QLOOKくらいです。
欠点もあると思いますが、「どんな動きで見てくれているのかな?」 という個々の動きを知るのには一番使いやすい と思っています。 FC2ブログなら、携帯用ページまでも 結構詳しく解析出来ちゃいますし... 他の解析にはない機能も多いです。
そこで、今回は QLOOKのページ管理の設定 → 「ページ名の登録」 を使って、リンクのクリック先 や リンク元 などを見やすくする方法を紹介します。
この機能は アドレスの前方一致のような設定 も使えるので、アフィリエイトをしている方にも便利かと思います。 見ての通り.. このサイトでは 楽天アフィリエイト をしていますので、その設定例を載せておきますので参考にしてみてください。
図は、(リニューアルされて少し使いやすくなった)
時系列順ログ の表示です。

クリックで画像を拡大します
ページ名登録したものは、ここ以外の セッションログ の画面などでも同様に反映されます。 任意に付けた名前にカーソルを合わせれば、元の表示(実際のURL)も確認できますよ。
QLOOKアクセス解析 での ページ名登録方法
登録できるのは 無料版では 20件まで です。 アフィリエイトのリンクの場合など、それを1つ1つ そのまま設定するというのは大変ですし、あっという間に 20件 になってしまうと思うので、ワイルドカード * を使って 前方一致を指定します。

クリックで画像を拡大します
http:// は入れても入れなくてもOKです。 【適用】 を押すと上図の状態になります。 楽天の場合だと、この2種類があったので 上のような設定にしてあります。 Amazonアソシエイト や その他のアフィリエイト にも応用できると思います。 (※Googleアドセンス のような、スクリプトでリンクが自動生成されるものを除く。)
また、それ以外の 外部リンク・内部リンク も設定可能です。 外部リンクは ログ表示画面などでは アドレスで表示されますが、 クリック先 → 「リンク文字」 というところからは リンクテキストで確認できます。 これだけでも十分把握できるのですが、ちょっと気になるものを入れておくと画面がグッと見やすくなると思いますよ!
日々の 「アクセス解析のチェック」 というのも結構 面倒な作業ですので、出来るだけ見やすく・効率良くチェックしていきたいですね!
[ 関連記事 :
無料のアクセス解析比較 (2010再び) ]
2011/04/04 追記あり
キーワード検索 : アクセス解析 アフィリエイト
スポンサーリンク
QLOOKアクセス解析 [ 紹介記事 ] を使っている皆さん、携帯用のテンプレートにも 「携帯サイト専用の解析タグ」 を設置していますか? 実は この解析用コードに 上級者用カスタマイズで出来ることを応用すると 何と、携帯からのアクセスでどの記事が読まれたか? までシッカリ判るようになる方法がありました。
通常、携帯からのアクセスで ページ名を取得する というのは 携帯電話の性質上 (多くの携帯電話で JavaScript が無効・使えないため) かなり難しいようで、他社のアクセス解析でも 「詳細までは分からない」 というのが一般的のようです。
でも、QLOOKアクセス解析+FC2ブログの変数 でそれが出来てしまいました♪

クリックで画像を拡大します (図1)
図1: これは 私の携帯で実験したものの解析結果です。 携帯でキーワード検索をかけ → PCサイトの検索結果一覧で 表示された私の記事をクリック → 適当に巡回。
※追記(2010/08/22): ポップアップされるURL で 携帯用アドレス が表示できるソースに 改訂しました。
読まれた(表示された)記事 や ページ移動 がとてもよく判るようになりました!

クリックで画像を拡大します (図2)
図2: ちなみにこちらが、通常の 携帯用アクセス解析コード で得られる結果です。 「どこかのページを見てもらえたんだなぁ」 程度しか判らないのが残念でした。

クリックで画像を拡大します (図3)
図3: でも、QLOOK の アクセス解析タグ → カスタマイズする で表示される上級者向けカスタマイズの中に、こんな機能がありました。
解析タグの中に解析されるページのURLとページ名を含めることで、アクセス先が「不明」とならないようにします。 JavaScriptが利用できない携帯電話などからのアクセスを詳細に解析するのに有効です。 ただしページごとに専用の解析タグを設置することになるため・・・
最初は、スル―して良く考えもしなかった機能ですが、「これって!! 出来るかも!」 と早速テストしてみたところ、凄くよく判るようになりました。
とってもシンプルな方法なので、是非 FC2ブログユーザーの方 は使ってみてください。 FC2ブログユーザー以外でも、場合によっては応用できるのではないかと思います。
QLOOKアクセス解析で 携帯電話から「どの記事が読まれたか」 を判るようにする方法 (FC2ブログ編)
1. モブログ・モバイルの設定 を確認する
まず、FC2ブログの管理画面から 環境設定の変更 → その他の設定 → モブログ・モバイル と進み、現在の設定を確認します。 一応 私の設定を載せておきます。 [ 実際のページ ]
- 携帯での閲覧 携帯で閲覧した際 「PCテンプレート」 「モバイルテンプレート」
- 携帯HP変換 携帯ページでのリンク先を 「携帯用に変換」 「そのまま表示」
追記 (2012/03/25) :
現在は 画像のリンク 画像を 「
リンクで表示」 → 「
使用しない(直接表示)」 に変えてあります。 フォトモード用のリンクも テンプレートから外してあります。
2. 携帯用テンプレートに 解析用タグ を設置する
携帯用テンプレートに入れる 携帯用アクセス解析タグ を以下のものと変更します。
※変数 を使用していますので、FC2ブログ以外では使えません。
2010/12/01 改訂版 (QLOOK解析タグ 新バージョンに対応)
※旧解析タグ は 2011/01/30より利用できなくなるそうです。 以前のタグ をお使いの方は、以下のものと差し替えて利用してください。
<!--index_area--><a href="http://analytics.qlook.net/"><img src="http://
クルックのID(半角英数字).analytics.qlook.net/analyze.png?guid=ON&url=
<%enc_url>%3fm&ttl=
m_<%enc_blogname>" width="80" height="15" border="0"></a>
<!--/index_area-->
<!--permanent_area--><!--topentry--><a href="http://analytics.qlook.net/"><img src="http://クルックのID(半角英数字).analytics.qlook.net/analyze.png?guid=ON&url=<%enc_url>%3fmode%3dm%26no%3d<%pno>&ttl=m_<%topentry_enc_utftitle>" width="80" height="15" border="0"></a><!--/topentry--><!--/permanent_area-->
<!--not_index_area--><!--not_permanent_area--><a href="http://analytics.qlook.net/"><img src="http://
クルックのID(半角英数字).analytics.qlook.net/analyze.png?guid=ON" width="80" height="15" border="0"></a><!--/not_permanent_area--><!--/not_index_area-->
間違えないように、QLOOKアクセス解析 で実際に発行される自分用のタグと照らし合わせながら、赤文字部分を書き換えて 利用してください。
アクセス解析のタグに 任意の日本語文字列を入れたい場合 UTF-8 に変換したものなら 使えます。
[ 文字コード変換 : Web便利ツール/URLエンコード・デコードフォーム ]
私は、PC用ページと一目で区別できるように トップページでは m_ブログ名, 個別記事ページでは m_記事タイトル と表示されるようにしてみました。 ちなみに、その他のページは デフォルトの解析タグ が適応され「不明」と表示されます。 トップページ, 個別記事ページ以外のエリア も 「不明」 とならないようにすることも可能ですが...私はそこまでは必要がないと思っているので、省いて(デフォルトタグを適応させて)います。
実際に適応されるのは 1つの解析タグで 見た目もシンプルなソースです。 たったこれだけで 携帯電話からのアクセス と ページ移動などが、かなり解析できるようになりますよ!
余談ですが、図1 に入っている 650回も訪問してくれてる常連さん(!?)は...
Google Wireless Transcoder(グーグル・ワイヤレス・トランスコーダ)、Googleのページ変換機能 (PC用ページを携帯電話向けに変換する機能) さんです。
判りやすいように ビジター名登録(ビジター管理) で 携帯変換 G と登録しています。
キーワード検索 : 携帯用 アクセス解析 テンプレート 変数
スポンサーリンク
FC2アクセスランキング や ACRWEB の人気ページランキング などを利用すると、どの記事が人気があるのか? ということが簡単に表示出来て便利ですよね。
以前は、リサーチアルチザンのアクセスランキング を(静的に)利用していたのですが、サービス終了の為、1週間くらい前より FC2アクセスランキング を利用することにしてみました。 が、これ 「そのままではちょっと使いづらいなぁ~」 というものだったので、これを自分好みの形に直して使う方法を考えてみました。
追記: 2010/01/20
人気記事を載せていましたが、記事をパクられる要因になることに気付いたので(実際にパクられてしまったので...) 掲載は止めることにしました。
データは 自分だけが確認できる場所に移動し、必要に応じて利用する方法に変更しました。
↑ 上のデータは、スクリプトで生成される実際のデータ を Firefox の 「選択した部分のソースを表示」 機能 を使って表示されたソースを貼りつけたもの。 静的データ です。
スクリプトで生成される実際のデータ と 直接編集エリア
↑ さらに、私はこのデータを 自分好みのリスト形式に 簡単に書き直せるように... contenteditable="true" を使った直接編集エリアを作ってみました。 この方法、私は別のことにも利用しています。(秘密のページも...) マニアックな方は是非!
[ 関連記事 : Web上で直接編集できる文字や画像 ]
[ 関連記事 : contenteditable (直接編集) の傾向と対策 ]
※記事にも書いてますが、contenteditable="true" は IE や Sleipnir, Google Chrome, Opera などが使いやすく、Firefox では使いづらい場合もあります。
スクリプトを使ったデータ と 手書きの静的データ それぞれのメリット
- スクリプトを使ったデータ
- 書き直しという手間がかからず、動的データが扱える。
- 通常、数行のスクリプトコードが入るだけなので、ソースが汚れない。
- 検索ロボットには、この中のリンクが見えない,辿れない。
- 手書きの静的データ
- 好きなタイミングでデータが扱える。 保存も可能。
- スクリプトを読み込まないので、普通はページが重くならない。
- 検索ロボットも、リンクと認識できるため 巡回対象になる。
どちらにもメリットがあるので どちらが良いというものではないのですが、自動で生成されるソースを利用するだけでも 静的データ として保存が出来、ロボットにも見えるリンクとして使いたい場合などにも有効です。 Firefox 等の 「選択した部分のソースを表示」 する機能 を使えば、こんなことも簡単にできますよ。
[ 関連記事 : Sleipnirでも、選択部分のソース表示はFirefox ]
FC2アクセスランキング について
信頼度がイマイチなのか...使われていることが少ない気がしますが、広告も入らず結構使えるものかなと思いましたので、その特徴を簡単に紹介します。
- リンク元ランキング,人気ページランキング,移動先ランキング の表示が可能。
- それぞれ、ブログパーツとして利用することができ、これとは別に まとめて表示されるページ が自動で作られる (設定により、このページを公開することも可能)。
- URL→ページタイトル置換設定 のところで、タイトル置き換えを行う にチェックを入れれば、結果に表示されるURLを ページのタイトルへ置き換えることができる。
- URL除外設定 を入れれば、トップページなどを結果から除外することが可能。
人気ページランキングでは ↓ 以下のURLを 「除外設定」 しています。
http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/
http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/?editor
http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/?preview&index
http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/?plugin&index
- データの更新は 1時間毎に 行われる。 (ヘルプには
2日毎と書いてありますが...)
管理画面に 1ヶ月に1回 はログインしないと 自動更新が止まってしまうので注意!
- カウント数は
25日分 で集計される。 任意のタイミングでリセットも可能。
厳密に 1ヶ月分 ではないですが... これを月末に集計して利用しようと思っています。
追記: 現在は リセットをしない限り、データが蓄積されるように変更されました。
- ランキング表示件数 は 3件 ~ 30件 まで変更可能。
- カスタマイズ性 はあまりなく、リンク部分は1行で表示され 折り返しての表示などはできない。 サイドバーなどにそのまま設置する場合、見づらいこともあるかも。。。
[ 参考 :
FC2アクセスランキング:リニュ 備忘LOG ]
キーワード検索 : アクセスランキング アクセス解析 FC2ブログ
スポンサーリンク
申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右上の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。