このページの記事目次 (タグ: コメント の検索結果 12 件)
total 3 pages 次のページ →
「投稿記事件数」 「総コメント数」 「実質コメント数」 の表示を入れてみました。 前から 総記事件数 は表示させていましたが、もう少し目立つ所に表示させ モチベーションアップ と コメントし易さ みたいなものに繋がればいいかなぁと思っています。
- 総記事件数 と 総コメント数 はどこでも表示可能
- 実質コメント数 は 全記事一覧ページ <!--titlelist_area--> でのみ表示可能
実際のページ (全記事一覧ページ)
※総記事件数,総コメント数 はトップページにも表示しています。
「総コメント数」 はスクリプトを使わず、変数 だけでも表示出来ちゃいますよ! とても簡単なので、良かったら使ってみてください。
1. 総コメント数 の表示方法 (どのエリアでも表示可能)
これまでに投稿されたコメント数(最新のコメントが非公開 や 承認待ちコメントの場合を除く コメント総数) を表示させるものですので、削除したコメントなども 件数 に含まれています。 つまり、削除したコメントなども含めた件数 を表示します。
総コメント数 <!--rcomment--><%rcomment_no><!--not_edit_area--><!--/rcomment--><!--rcomment--><!--/not_edit_area--><!--/rcomment--> 件
コメントには番号が付けられていますので、投稿されたコメントを新着順に一覧表示させる変数 <!--rcomment--> を使って、その最新のコメント番号 <%rcomment_no> 1件を表示させます。 ただ、本来の変数の使い方だと設定している件数分 繰り返し表示されてしまうので、変則的方法 にしてあります。 同様に トラックバック総数 も表示可能です。
総トラックバック数 <!--rtrackback--><%rtrackback_no><!--not_edit_area--><!--/rtrackback--><!--rtrackback--><!--/not_edit_area--><!--/rtrackback--> 件
2. 実質コメント数 の表示方法
実際に反映されているコメント数 を表示します。 削除したコメント(含む 記事を削除したもの) や コメント受付終了にしたものなどのコメント数 はカウントされません。
追記 (2013/06/02) :
全記事一覧ページに仕様変更(1ページの表示件数が 旧500件毎→ 現100件毎に変更)があり、総記事件数が 100件以下でないと 実質コメント数 は正しくカウントできません。
- <!--titlelist_area--> が存在しないテンプレート(全記事一覧ページが FC2共通のページに移動するもの) では使えません。(カスタマイズして作れば使えます)
- <!--titlelist_area--> が存在するテンプレートで、且つ 記事件数が
500件以内であれば、全記事一覧ページ でのみ表示可能です。 記事件数が 500件を超えている場合、全記事一覧ページにページ送りが発生するので、これを使っても殆ど意味がないと思います。
<!--titlelist_area-->
<script type="text/javascript">
Tc=<!--titlelist-->+<%titlelist_comment_num><!--/titlelist-->;
document.write('実質コメント数 '+Tc +' 件');
</script>
<!--/titlelist_area-->
3. 総記事件数 の表示方法 (どのエリアでも表示可能)
[ 関連記事 : 総記事件数 を表示 (親子カテゴリー対応版) ]
投稿した記事件数 を表示します。 <%archive_count> を利用しています。
<script type="text/javascript">
Ac=<!--archive-->+<%archive_count><!--/archive-->;
document.write('投稿記事件数 '+Ac +' 件');
</script>
実際の適応例 (まとめて設定したい場合の方法)
【 プラグイン部分に表示させたい場合の一例 】
<script type="text/javascript">
// <![CDATA[
Ac=<!--archive-->+<%archive_count><!--/archive-->;
document.write('<li>投稿記事件数 '+Ac +' 件</li>');
document.write('<li>総コメント数 <!--rcomment--><%rcomment_no><!--not_edit_area--><!--/rcomment--><!--rcomment--><!--/not_edit_area--><!--/rcomment--> 件</li>');
<!--titlelist_area-->
Tc=<!--titlelist-->+<%titlelist_comment_num><!--/titlelist-->;
document.write('<li>実質コメント数 '+Tc +' 件</li>');
<!--/titlelist_area-->
// ]]>
</script>
【 上図 全記事一覧ページ用 】
ちょっと邪道なソース... あくまでも参考まで。
<!--titlelist_area-->
<!-- ▼全記事一覧▼ -->
<div class="entry_title"><h2>日付順の全記事一覧 <span style="font-weight:normal; font-size:16px"><%template_copyright_date>~2008</span><script type="text/javascript">
// <![CDATA[
Ac=<!--archive-->+<%archive_count><!--/archive-->;
Tc=<!--titlelist-->+<%titlelist_comment_num><!--/titlelist-->;
document.write('<span style="display:block; padding-top:10px; font-weight:normal; font-size:13px">(投稿記事件数 '+Ac +' 件 , 総コメント数 <!--rcomment--><%rcomment_no><!--not_edit_area--><!--/rcomment--><!--rcomment--><!--/not_edit_area--><!--/rcomment--> 件 ,実質コメント数 '+Tc +' 件)</span>');
// ]]>
</script></h2></div>
(中略)
<!-- ▲全記事一覧▲ -->
<!--/titlelist_area-->
ちなみに... 実質コメント数が 総コメント数より かなり少なくなっているのは、テンプレサポート窓口(1) のコメントが増えてページが重くなり過ぎたため、40件程度 整理させてもらったことと、スパムコメントを削除していること などが関連しています。
私の場合、コメントは「ブログ更新の活力」 にもなっているので、これからもお気軽にコメントいただけると嬉しいです。 (但し、スパムは止めてね!) では。
キーワード検索 : コメント 変数 FC2ブログ
スポンサーリンク
FC2ブログにある サイト内検索(ブログ内検索) 機能。 通常は 「記事 (追記を含む内容,記事タイトル)」 が検索対象となるのですが、この結果をちょっと弄ると、「記事 + コメント (投稿者名,コメント内容)」 を検索対象にできることをご存知でしょうか?
この方法を知っていれば 「あれっ? 確か昔、コメントしたことがある気がするんだけど、どの記事だったかなぁ。。。」 なんて時にも、自分のコメントした記事を 簡単に見つけることができると思います。 何かの時にでもご利用ください。
相手のサイトに FC2ブログのサイト内検索用 検索BOX などが無い場合でもOKです!

仮に、自分が過去にコメントしたものを探すのが目的だとします。 普段使っているハンドル名 が ↑ 図のものの場合、それをまず検索にかけてみます。
私のブログでは、ページ右上に 検索BOX がありますので、それを利用してください。以下のリンク(アドレス)が 検索結果ページ になります。
その言葉と一致するものが 記事 になければ、検索結果は 0 になるはずです。
そこで、今度は コメントを含めた検索をかけてみます。
FC2ブログでコメントを含めた検索をしたい時には、通常の検索結果ページのアドレス末尾に &w_res を追加すればOK
お使いのブラウザのアドレスバーには、通常検索をした時のページアドレスが表示されていると思います。(?q= 以降に続くものは 英数字はそのまま、日本語部分は EUCエンコード化したものが 入ります。) そのアドレス末尾に &w_res を追加します。
追記 (2012/07/21) :
現在、コメントを含めた検索(&w_res)などが 機能しなくなっているようです。
↑ 修正して頂きました。
今度は、コメントした記事 がヒットするはずです。 FC2ブログの 一般的な検索結果のページ には同じページに コメントまでは表示されません。(※<!--comment_list--> という変数を検索結果ページにも適用しているサイトがあるとしたら、コメントも同一ページに表示されるケースもないとは言えませんが...。) エリア変数の設定がなく、検索結果ページが「FC2の共通画面に移動するサイト」 においても同様です。 通常は、(検索結果ページから 個別記事ページへの移動が必要ですが) 記事が判れば、コメントを探すのは簡単ですよね。
検索結果が 2ページ以上に及ぶ場合にも、&w_res はそのまま継承されます。
ちなみに、検索BOX自体がないサイト や Google等のサイト内検索機能を利用しているサイト などもあると思いますが、その場合には 通常検索の後半のアドレスさえ分かれば良いので、このブログなど FC2ブログの検索BOX を設置しているサイトのものを利用し、後半(?q= 以降)のアドレスを検索したいサイトのトップページのアドレスに追加すれば検索できます。 勿論、EUCエンコード化した文字列 をそのまま貼りつけてもOKです。
追加マメ知識 :
FC2ブログの AND検索は 半角スペースで区切れば出来ます...実は OR検索 も出来るんですよ!! AND検索 のアドレス末尾に
&or を追加すればOKです!
追記 (2012/07/27) :
現在、&or は 正しく機能しない(上手く拾えない or 「AND検索」の段階で余計に拾ってしまう) 状態にあるようです。 FC2ブログのサーバ移設・文字コード変更以降、サイト内検索自体 も不安定になったような印象はあります。。
↑ 修正して頂きました。
また、コメントを含めた検索
&w_res があるくらいですから... トラックバックを含めた検索
&w_tb というのもあり、上にあるものと組み合わせたりしても使うことができます。
&w_res&w_tb だと一番広範囲を拾います。 ここまではあまり必要ないかな。。。
追記 (2010/11/07) :
Paroday さんが、早速対応プラグインを作ってくれました。[ FC2ブログ検索フォームプラグイン(OR検索、コメント、トラックバック) : FC2ブログ - Paroday ] 手軽に OR検索 や コメント検索,トラックバック検索 を使いたい人、使わせたい人 には便利だと思います。
キーワード検索 : FC2ブログ コメント サイト内検索 ブログ内検索
スポンサーリンク
前回の記事 を書いていて気付いたのですが... <%titlelist_comment_num> と <%titlelist_tb_num> がいつの間にかマニュアルに追加されていました。 検索しても公式マニュアルしかヒットしないので、恐らくかなり最近 追加された変数です。

実際の
全記事一覧ページ(日付順のサイトマップ)
記事に付いたコメント数 や トラックバック数 が 一覧で分かったら面白いかなと思ったので、早速 導入してみました。
CM:<%titlelist_comment_num> TB:<%titlelist_tb_num>
こんな感じでOK! コメントを受け付けていない場合は CM:- トラックバックを受け付けていない場合は TB:- とそのまま表示してくれます。
追加しただけだと、情報が増えて 見づらい感じになってしまったので、カテゴリーの表示を簡略化して コンパクトにまとめてみました。
<!--titlelist-->
<h3><a href="<%titlelist_url>">
<%titlelist_title></a></h3><p><%titlelist_body> …</p><div class="t_right">
CM:<%titlelist_comment_num> TB:<%titlelist_tb_num> [<a href="<%titlelist_category_url>" title="カテゴリー: <%titlelist_category> へ">カ</a>] <%titlelist_year>/<%titlelist_month>/<%titlelist_day> (<%titlelist_wayoubi>) </div>
<!--/titlelist-->
※ari_seoシリーズで使うなら 該当部分のソースを ↑ これと差し替えればOKです!
※この変数は、<!--titlelist--> ~ <!--/titlelist--> の中でのみ有効です。
<!--titlelist_area--> <!--titlelist--> ~ <!--/titlelist--> <!--/titlelist_area--> のような設定 が予め入っていること (or この設定を加えること) が前提となります。
追記 : 2010/09/14
全記事一覧ページで 1ページ内に表示可能な記事件数は、 ★投稿日の新しい順に上限500件まで出力「500件毎に3000件ぐらいまで」 と(2010年2月頃~?)変更されたようです。
ページ送りは可能ですが、2ページ目 は ./?all&p=2 ,3ページ目 は ./?all&p=3 ... となり 他のページエリアとは 何故か法則が異なります。。。 ヤヤコシイ
[ 参考・詳細 : FC2ブログ:全記事表示変更? 備忘LOG ]
それにしても いつの間に追加されたのでしょう。。。
[ 参照 :
テンプレート用 変数一覧|FC2ブログ公式マニュアル ]
[ 関連記事 :
スクリプト未使用 カテゴリー別サイトマップ ]
[ 関連記事 :
ユーザータグ一覧を1つの記事に表示する方法 ]
キーワード検索 : 全記事一覧 変数 コメント FC2ブログ サイトマップ
スポンサーリンク

FC2ブログで、「コメントを送ろうと思ったらエラーになってしまった」 という経験はありませんか?
禁止ワードになるようなものは入れていないし、拒否される覚えもない... と思うこともあるかもしれませんが、FC2ブログでは時々起こること。。。 大抵はシステム不具合だったりします。
「コメント送れないよ!」 と伝える手段として、メールフォームなど 他にもコンタクトをとる手段があるサイトであれば問題ないですが、そうでない場合 ちょっと困ってしまいます。 (私のサイトなどもまさにそうです。)
でも、自分が FC2ブログユーザーであるならば、全ての FC2ブログユーザーにメッセージを送ることが可能です。
図のような画面は、ユーザーフォーラム や 参加コミュニティ,ブロとも などから経由して目にしたことがあると思いますが、ダイレクトに目的のユーザーまでアクセスすることが可能です。
http://blog19.fc2.com/control.php?mode=sns&process=friend_detail&id=arinogotokuatumarite
追記 (2011/03/05) :
サーバー番号の付かない 新仕様サーバー の場合は以下になります。
追記 (2013/03/13) :
現在は サーバー番号あり・なし問わず共通で、以下の方法でOKです。
http://control.blog.fc2.com/control.php?mode=sns&process=friend_detail&id=arinogotokuatumarite
- 既に ログインしている 状態で
http://blog19.fc2.com/ 部分を 自分のブログサーバーNo. に変えて
追記 : 現在は、この変更は不要です。
- arinogotokuatumarite 部分を コンタクトを取りたい相手のID に変えて
(ID は http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/ で分かります。)
- アクセスすればOKです!
「このユーザーにメッセージを送る」 というのが表示されるので、ここからメッセージを送ることができます。
URL に含まれる ID さえ分かれば送信できるので、相手のサイトがブログを非公開 にしている場合でもOKです。 コメントやメールを一切受け付けていない管理者 との コンタクトをとる手段として有効な場合もあるかも。。。(←ちょっと勇気がいると思いますが...;)
メッセージが届くと管理画面 の 「お知らせ」 一番上に表示されます。 開封するまで表示されるので(...多分) 気付かないことは 少ないと思います。 また、送信者の ブログURLと名前 が開示されるので、安心して使えるものだと思います。
利用頻度は少ないかもしれませんが、覚えておくと便利ですよ♪
キーワード検索 : FC2ブログ コメント
スポンサーリンク
申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右上の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。