ドコモの携帯、Wi-Fi(ワイファイ,無線LAN)機能を使って、クライアントモード(子機)接続 をし、インターネットにつないでいる間は、料金(パケット代) は掛りません。
私はこれを誤解していました。。。
先日、ドコモの携帯 docomo PRIME SH-01C を買いました。 実は1つ前の SH-07B を買おうと思って色々調べていたのですが、家電量販店に行ったら、どちらも同じ値段で出ていたのです。 「同じ値段なら新しい方がいいよね」 と、路線変更。
大きな違いは Wi-Fi(ワイファイ,無線LAN)機能 があるか無いかという点です。 無線LAN はパソコン以外にも Wii や DS でも使っていたので、すぐにイメージも湧きました。
画像: NTTドコモ (PRIME series F-01C 便利機能)のページより
残念ながら、Wi-Fi クライアントモード についての説明は、SH-01C の説明書の中では 12行。 ドコモのホームページでも F-01C の説明(↑上図) 一部にしか載っていません。
※ちなみに、携帯電話を親機 として使う Wi-Fi アクセスポイントモード についてはもう少し詳しく載っています。 こちらは親機として使うものですので、当然 料金(パケット代)が発生します。 今回の内容は 子機 として使う クライアントモード に関するものです。
で、最初の説明 や 上の図 は正しいのですがちょっと誤解しやすいかも。。。
私は誤解していたので。。 もう少し親切に書くなら ↓こうなります。
- 買ってすぐに使える機能ではないので、クライアントモード として使うための 設定 を自分でしなければいけない。AOSS での簡易設定にも対応しているので、それ程難しくはないけど 説明書には殆ど載ってないから自力でね!!
- Wi-Fi 無線LAN 接続を使えば 「フルブラウザモード」 での閲覧が (無線が切断しない限り) パケット代が掛らず使えます。 でも 「FOMAパケット通信モード(iモード)」で閲覧している場合には パケット代が掛るよ!!
えっ?? タダで使えるのは フルブラウザ で見ている時だけなの??
そんなこと、何処にも書いて無かったけど。。。使いまくっちゃったよ~~
※実際には フルブラウザ表示(無線LAN が使用可能な状態) でも、FOMA iモード接続 のままになっていたケースが結構あったようです。 記事下の補足も必ず参照してください。
そうだ、Myドコモ 料金確認ページ で確認してみよう!!
↓ ↓ ↓
クリックで画像を拡大します (別窓)
あーー やってしまった。 携帯を買ったのは 11月21日、その後 1週間で調子に乗って使い過ぎました。 パケ・ホーダイW 念のため契約しておいて良かった。。。(´-∀-`;)
ちなみに、以前の 2010年10月請求(9月利用分)はこちら。 全然 使っていません。
Wi-Fi フルブラウザモード ならパケット代が掛らない とは言っても、携帯向けに最適化されているサイトなどを、フルブラウザ で見る というのはとても使い勝手が悪いです。 我が家の場合、無線LAN の受信感度 は悪くないようですが、途切れたら... という心配もありますし。 普段は フルブラウザモード を使わない方が快適な気がします。
と、必然的に FOMAパケット通信モード(iモード) になっちゃいます。
追記・補足 :
- PRIME SH-01C には クライアントモードの通信モード「優先設定」などは多分ありません。 最初からフルブラウザモード でアクセスした場合には、Wi-Fi が(利用可能であれば)自動的に優先されると思います。 その他の機種では Wi-Fiを優先するかどうかの設定があるものもあるようです。
- ただし、iモードブラウザ から フルブラウザ に切り替える場合などには、FOMAパケット通信モード のままになっているので要注意!! (コレが一番、気付かないかも。。。)
- Wi-Fi 接続中の場合、PRIME SH-01C では Wi-Fiマーク に FB と入ります。 その他の機種では Wi-Fiマーク が点滅するものもあるようです。
- FOMA iモード接続中の場合、iモードマーク
が 表示・点滅します。
これから ドコモの携帯を買う方は ご注意ください。(私だけかな。。。)
昨日、フレッツ・テレビ を導入しました。 新居に引越し、まだ1年というのに... ケーブルテレビ と スカパー光 と フレッツ・テレビ を体験した我が家 (・_・;)
[ 関連記事 : ケーブルテレビ→スカパー光→フレッツ・テレビ ]
せっかくなので、我が家の選らんだプランでこの3つを比較しておこうと思います。 (ケーブルテレビ 及び フレッツ・テレビ の提供エリアや詳細についてはリンク先のホームページなどでご確認ください。)
パンフレットは ※印の小さい文字のところが一番重要だったり、説明を聞くと 高いプランを あたかもそれがオーソドックなプラン とばかりに説明されたり...本当に解りにくいと思うので 「じゃぁ、実際はどうなの?」 という点で、あくまで我が家の選んだプランを例に載せておきます。
【 ↓↓ 料金などの比較リスト ↓↓ 】
ケーブルテレビ : 毎月の料金
TV (J:COM TV) |
(TV+NET+TELのセット割引料金) 「デジタルコンパクトコース」 |
NET (J:COM NET) |
(TV+NET+TELのセット割引料金) 「NET 30Mコース」 |
TEL (J:COM PHON) |
(TV+NET+TELのセット割引料金) 番号ディプレイ(210円)+通話料 |
毎月の料金合計 | 9,828円+通話料 ≒10,000円程度 |
ケーブルテレビ : 初期費用
我が家の場合 |
10,500円 (キャンペーン適応。格安!!) TV(ホーム共聴,ブースター設置)+NET+TEL |
初期費用目安 |
15,750円 程度?(キャンペーン適応の場合) |
初期費用は案外安いかも。 全て「ひとまとめ」でわかり易かったのですが、セットトップボックス(専用チューナー)等、かなり邪魔でした。
2) スカパー光 +指定プロバイダ
スカパー光 : 毎月の料金
TV (スカパー光) |
1,985円 「アラカルトコース(1,460円)」 契約番組(210円) ※最低1番組以上 CSデジタルチューナー(315円) |
NET (NTT フレッツ光) (指定プロバイダ) |
6,930円 NTT フレッツ光(5,460円) プロバイダ料(1,470円) |
TEL (ひかり電話) |
945円+通話料 「基本プラン(525円)」 ナンバーディスプレイ(420円)+通話料 |
毎月の料金合計 |
9,860円+通話料 ≒10,000円程度 |
スカパー光 : 初期費用
我が家の場合 |
25,850円 (ケーブルテレビの時のブースターを継続) スカパー光 ホーム共聴工事費(17,850円) NTT工事費(800円) |
初期費用目安 |
34,700円 程度?
(キャンペーン適応,ブースターが必要な場合) |
初期費用がすごく解りづらく、スカパーを見るための 専用チューナー は結局一度も使いませんでした。 (※2008年8月1日より、「フレッツ・テレビ」サービス開始の為、スカパー光は 「フレッツ・テレビ」 のオプションメニュー となったようです。)
フレッツ・テレビ : 毎月の料金
TV (NTT フレッツ・テレビ) |
683円 スカパー光施設利用料(210円)を含む |
NET (NTT フレッツ光) (指定プロバイダ) |
6,930円 NTT フレッツ光(5,460円) プロバイダ料(1,470円) |
TEL (ひかり電話) |
945円+通話料 「基本プラン(525円)」 ナンバーディスプレイ(420円)+通話料 |
毎月の料金合計 |
8,558円+通話料 ≒9,000円程度? |
フレッツ・テレビ : 初期費用
我が家の場合 |
6,300円 (スカパー光からの移行) NTT フレッツ・テレビ工事費(6,300円) |
初期費用目安 |
18,700円 程度~?? (キャンペーン適応,一戸建て,全て新規の場合) |
チューナーもなく、複数の地デジ対応TVで視聴できる番組数が増えました。アナログTVでもスカパー光の時と同様に地上アナログ,BSアナログなどが視聴できます。 少し遠回りした感じもありますが、1300円くらい安くなるようなので今のところ大満足です。
追記 (2009/01/20) : 毎月の料金は 8,600円~8,700円 程度です。
フレッツ・テレビ の広告などには、ひかり電話の 「基本プラン」 の記載が一切ないものもありますが、家の電話を殆ど使わないというような場合なら、このプランで十分 (「ひかり電話A」 などの必要はない) かと思います。
とりあえずまとめてみましたが... とにかく解りにくいですね (*_*)
実際に加入するときは、パンフレットやホームページの大きい宣伝に惑わされず、小さい※印までじっくり読むことをお勧めします。
申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右上の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。