4年前(2007年)に 購入した我が家のちょっとした贅沢品と言えば... 『浴室テレビ』 既に 地デジ化 が決まっていた時期なので、「売れなくなるアナログテレビ(安く買えるし)オマケでつけちゃおう!」 って発想なんでしょうね。
アナログで日本製ではありませんが。。(建売なので文句は言えませんね) 画質も問題なくキレイですし、音楽番組などを見るとエコーが効いてイイ感じです。
これが見れなくなるのはどうにか避けたい。。
我が家の 地デジ化対策 は、過去記事 にも書いているように フレッツ・テレビ を導入して下の図ようなイメージです。 (図は 現在の配置とは少し異なります。)
[ 過去記事 : ケーブルテレビ→スカパー光→フレッツ・テレビ ]
[ 過去記事 : フレッツ・テレビに引越しました!(料金比較) ]
[ 過去記事 : フレッツ・テレビとケーブルテレビ 設置イメージ ]
地デジ対応のものは テレビ2台とパソコン, アナログテレビ は3台と浴室テレビ になっています。 ちなみに..台数が無駄に多いのは 母と同居しているからです。
で、当初 「浴室テレビの地デジ化計画」 として考えていたのは、チューナーを付ける方法でした。 浴室(ユニットバスの点検口上) には電源が無いので、隣りのトイレから電源を取らなければダメだろうなぁ、ということでした。
具体的に チューナーなどを探して始めていたところ、年末頃だったでしょうか...「デジアナ変換」 が発表されましたね。 「チューナー買わなくて良かった~」
デジアナ変換 とは
[ 参考 :
デジアナ変換|フレッツ・テレビ|フレッツ光公式|NTT東日本 ]
デジアナ変換とは、2011年7月24日以降 2015年3月31日まで デジタル放送 をアナログ方式に変換して提供してくれるものだそうです。 上のリンクは NTT東日本 フレッツ・テレビ のものですが、ケーブルテレビ各社 も同様のサービスをされるようです。
ただ、一つ心配なのは TV画面のサイズ。 我が家は ケーブルテレビを使っていた時、アナログテレビ にケーブルテレビ用チューナー(セットトップボックス) を付けていたのですが、画面サイズ がかなり小さくされちゃってました。
この仕様は ケーブルテレビ だけなのか フレッツ・テレビ もそうなってしまうのか。。。実際にその時期になってみないと分からないですね。
追記 : 2011/07/24
デジアナ変換 では、画面サイズが変わることはありませんでした。 テレビのサイズで見れてます。 また、BSアナログは 2011年07月24日より 視聴できなくなりました。
2015年3月31日まで とのことなので、それ以降については その時の「お財布事情」で、思い切って新しいものを買うか チューナーを付けるか また検討したいと思います。
でも良かった~(o^―^o) こういうことはもう少し早く発表して欲しいですよね。
広告: 地上デジタル対応 ハイビジョン液晶テレビ 112,999円 (税込)
おまけ: フレッツ・テレビの歌
過去記事のコメントで教えていただいたのですが、フレッツ・テレビ隊が歌う 『フレッツ・テレビの歌』 というのがあるそうです。 NTT西日本 区域の方はお馴染みなのでしょうか? なかなか歌詞が素敵なので 聞きながら書き留めてみました。
YouTube - フレッツ・テレビの歌
フレッツテレビを始めよう フレッツテレビを始めよう
フレッツテレビを始めよう フレッツテレビー
アナログ放送終わるよ 皆さん準備はオッケー?(OK!)
光に繋いで 地デジ対策が フレッツテレビー
フレッツテレビを始めよう フレッツテレビを始めよう
フレッツテレビを始めよう フレッツテレビー
最近よく聞くパススルー 地上波 BS CS
リモコン一つで楽々操作 フレッツテレビー
フレッツテレビを始めよう フレッツテレビを始めよう
フレッツテレビを始めよう フレッツテレビー フレッツテレビー
寂しい時 泣きたい時 どんな時も 笑顔になれる
いつも画面の向こう側で 期待に応えてくれるよー
家族が集まるリビング(わいわい) みんながテレビにスマイル(にこにこ)
ひかりで広がる夢の生活が 君を待ってる
テレビにひかりを繋ごう フレッツテレビに変えよう
フレッツテレビを始めよう フレッツテレビー
フレッツテレビを始めよう フレッツテレビを始めよう
フレッツテレビを始めよう フレッツテレビー フレッツテレビー
[ 関連記事 :
ケーブルテレビ→スカパー光→フレッツ・テレビ ]
[ 関連記事 :
フレッツ・テレビに引越しました!(料金比較) ]
[ 関連記事 :
フレッツ・テレビとケーブルテレビ 設置イメージ ]
[ 関連記事 :
Wii のインターネットチャンネル で閲覧してみた ]
申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右上の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。