このページの記事目次 (タグ: 画像 の検索結果 12 件)
- カテゴリーリストに各画像を加えて目立つように [2012/07/28]
- FC2ブログ フィードの画像を表示する3つの方法 [2010/12/10]
- 画像等 「キャッシュで更新されない」 を回避する [2010/07/28]
- jQuery lightBox グループ化を操る3つの方法 [2010/06/23]

カテゴリーの一覧(カテゴリーリスト)は どのサイトでも表示されていると思いますが、それが カテゴリー毎の画像(もしくはアイコン等)になっていたら どのような内容なのか一目で分かるので、文字だけの時よりも目立つようにできますね。
以前、コメントで似たような質問を受けたことがありますが、最近また FC2ユーザーフォーラム でトピックが上がっていたので、それにも回答し 記事に残しておくことにしました。
図は 完成イメージの一例です。
画像部分とテキスト全体をリンクにしてあります。 背景画像を使っているので、サイズ次第で アイコンのようにすることもできますし、一部のカテゴリーを非表示 にすることも簡単です。 (非表示の方法は 「CSS で見えなくする方法」 と、「FC2ブログの仕様と変数を利用し、ソース自体にそのカテゴリーを載せないようにする方法」 があります。)
色々応用できると思いますが、図を例にして 方法を紹介します。
FC2ブログ カテゴリーリストに それぞれの画像を入れる方法
キーワード検索 : 画像 カテゴリー FC2ブログ プラグイン 変数






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-227.html
2012/07/28 ~ | Comment (2) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |FC2ブログの Feed を購読している皆さん、「FC2ブログの RSSフィード って画像が表示されないんだけど。。。」 と思っている方も多いのではないでしょうか? 2009年4月頃 (FC2ブログでアカマイが導入された当初)、一時的にフィードの画像が表示されるようになった時期もあったようですが...現在は、多くの場合 「画像は表示されない」 状態になっています。
これには、「外部からの FC2ブログ画像への直リンクを防止」,「FC2ブログを 画像置き場 にされないように」 などの目的があるようですが、多くの RSSリーダーで閲覧する際にも、そのままでは画像が表示されないので、ちょっと不便に感じている方もいるようです。
FC2ブログのRSSに関する設定,RSSフィード
2010年4月 FC2ブログのRSS に関する仕様変更がありました。 現在では 管理画面に 下の図のような項目があり、ブログ管理者が自由に選択できるようになっています。

図は このブログの設定ではありませんが、RSSの設定を 「全文表示」「RSS広告を表示する」 と設定しているケースです。
※FC2ブログの全文表示 は 追記の前まで表示 となります。
[ 関連記事 : RSS配信が Google FeedBurner との選択制に ]
http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/?xml
http://ブログID.blogサーバー番号.fc2.com/?xml へアクセスすると、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=arinogotokuatumarite.blog19
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=ブログID.blogサーバー番号 へ移動します。
※FC2アカウントの FeedBurner での表示の場合、そこでは画像が表示されるのですが、実際にRSSリーダーなどに登録した場合は、(ブラウザにキャッシュされている画像を除き) FC2ファイルサーバーの画像は 結局表示されない状態になります。
※2010年4月以降、デフォルトの設定になったものです。 フィードには記事毎に FC2アカウントの 「Google AdSense 広告表示」 が挿入されます。
http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/?xml
これをそのまま利用できます。 広告は入りません。
※IEでの RSS表示 など一部の環境では、そこでは画像が表示されるのですが、それ以外のRSSリーダーなどに登録した場合は、(ブラウザにキャッシュされている画像を除き) FC2ファイルサーバーの画像は 結局表示されない状態になります。
※ちなみに、私は ↑のRSSから Google FeedBurner(自分のアカウントのもの) を作成し、以下をフィードの登録先 としています。 (広告は入れていません)
全文配信RSS http://feeds.feedburner.com/arinogotoku
部分配信RSS http://feeds.feedburner.com/arinogotoku_s

[ 関連記事 : Google FeedBurner の導入 (FC2ブログ編) ]
[ 関連記事 : パーソナル・フィードフレアで 「続きを含めてブログで読む」 を ]
ちょっと前置きが長くなりましたが、FC2ブログの フィードの形式(設定)は色々ありますが、多くの RSSリーダーで 画像が表示されないものが多いのです。
画像が表示されないのを 何とかしたい場合の解決方法 3つ
「画像なら そのサイトに行って見ればいい」 or 「冒頭文さえ読めればいいので必要ない」 or 「読みたいサイトは部分配信なので意味がない」 という場合は 何もしなくてOKです。
どうしても 「画像が表示されないと嫌なんだー」 という場合の方法 を3つ。 FC2ブログユーザーさん自身も知らないこともあると思うのでまとめてみました。






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-176.html
2010/12/10 ~ | Comment (0) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |先日、ブログの戦闘力を測定できるサイト Web スカウター(Web Scouter)のブログパーツを導入してみました。 ブログに貼り付けた画像 には 現在の戦闘力(値) の入った画像が表示されるというものです。
追記:
スカウター、時々すごく重くなるのが気になって... 削除しました。
設置して少ししてから1000~1200程度になったのに、ある日突然400くらいに落っこちて その後 600弱程度に。。。 その後、サイドバーに置くのをやめたら 200台に落ちてしまいました。 私がよく行く大型サイトも、今確認したら 112 に。。。 信頼性がない??
戦闘力が変われば 本来画像も変わるはず... なのですが、「あれっ? 画像が変わらない?」 という状況に。 原因は キャッシュの関係 で ブラウザの設定 にもよると思いますが、単純な 「更新」 では全く変化がなく 「キャッシュのクリア」 が必要でした。 この右上のバナーはデフォルトのスタイルなので、キャッシュの影響を受ける状態 (再訪問の場合、リアルタイムと異なることがある画像) です。
ちなみに、この問題は 「FC2ブログのファイルサーバーにアップロードした画像が上書きできない」 場合の解決方法 [ 関連記事 : FC2 「画像が上書きできない」 を解決する ] とは 別件 で、外部から直接読み込んでいるファイル のキャッシュ に関してです。
キャッシュは 本来は良心的な機能 ですが、できれば正しく更新させたい! この解決方法は 以下のサイトで見つけました。 ちなみに 画像ファイル だけでなく スクリプトファイル(jsファイル) などにも応用できる方法 のようです。






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-149.html
2010/07/28 ~ | Comment (0) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |私が Lightbox JS (旧バージョン) から jQuery版 lightBox に乗り換えたのは 半年前の 2010年1月 のこと。 Lightbox JS は ライブラリも不要で軽い, どこをクリックしても画像を閉じられる,カスタマイズしやすい などの理由で気に入っていたのですが、 1回目に スクリプトが機能していないケースが多い ことだけが気になっていました。
上手く機能しなくても 別窓で表示されるだけなので 大きな問題でも無いかもしれませんが、1回目 と 2回目の動作が異なるのは やはり少し戸惑うかな...と。 読み込み完了 と 正常起動のタイミング は Highslide JS が最も良く、 次いで jQuery lightBox や Prototype Lightbox 2 など、 Lightbox JS (旧バージョン) は少しイマイチな印象です。

図1

図2

図3
主なスマートフォン,任天堂ゲーム機 及び 表示幅 800px以下 の環境では lightBox は機能しないようにしてあります。 画像をクリックすると単純に 別タブ(_blank)で大きい画像を開きます。
※実際には、ここまで無駄に大きいサイズにしたり、前後の画像のサイズを変えていることは少ないですが、ここでは動作確認用として 敢えてバラバラのサイズにしてあります。
jQuery lightBox は動きも軽く、どこをクリックしても画像を閉じるようにできる(簡単なCSS調整でカスタマイズ可能)、自動グル―プ化 で 2枚目以降の画像の表示が速い ...ということで、jQuery lightBox に変更しました。
自動グループ化を上手くコントロール するための設置方法
jQuery lightBox の大きな特徴の1つに 自動グループ化 というものがあると思います。 そして...この便利な機能に 逆に戸惑うこともあるのではないでしょうか?
- 一番オーソドックスな設置方法 (私のサイトでの設置方法)
私は、それ程多用していないので... CSSを調整して 1枚1枚 画像を開いてもらうような見た目 にしていますが、繋がりのない画像が 「次へ」「前へ」 で グループ化されている状態は あまり良くはないですよね。。。; - 記事毎に グループ化させる設置方法 (推奨!)
FC2ブログなら、テンプレート自体に一工夫するだけで 記事毎に lightBox をグループ化させることができます。 他のスクリプトにも応用でき、記事の編集作業も要りませんので お奨めの方法です。 FC2ブログ以外でも工夫次第で設置できる場合もあると思います。 - rel="lightbox[グループ名]" の設定を有効にする方法
Prototype Lightbox 2 にあったグループ化( rel="lightbox[任意のグループ名]" ) の設定を jQuery lightBox でも使えるようにするカスタマイズです。 1つの記事内でさらにグループを分けたい場合 や 2. の方法が使えない場合、Lightbox 2 をこれまで使用していていた場合 などにお奨めです。
ちなみに私は 全部試して結局 1. の方法を選んでいますが...後はお好みで!
3. のカスタマイズについては、[ prototype版LihgtboxからjQuery版Lightboxへの移行 | Beach Resort Photoclip ] に詳しく書かれていますのでそちらを参照してください。
キーワード検索 : jQuery Lightbox 画像 javascript カスタマイズ






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-142.html
2010/06/23 ~ | Comment (32) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |