管理ページへのリンク、皆さんはどのくらい使っていますか?
私は自分のブログ(記事) を読み返していると、誤字・脱字に気づいたり、「あっココの文章直そう」 って思うことが度々あるのですが、ブログを始めた当初は毎回 ログイン画面からアクセスし、該当記事を選び、記事を編集したりしていました。
でも、記事が古いものだったりするとちょっと面倒...。
現在は、各記事の編集モードへ直接アクセスできる 管理用のリンク(隠しリンク) を設置しているので編集がかなり楽になりましたが、今回はその方法を紹介します。
管理用のリンクは 「管理用」 などと表示すれば 隠す必要もないかと思いますが、(私は 各記事の編集モード以外にも 数箇所 設置しているし...) 管理者しかアクセスできないことや見た目の点を考え、私は カーソルを合わせる可能性の低い場所を選び、隠しリンクにしています。 記事の下に設置していますが、上の図の赤文字 edit 部分が実際は 隠しリンク にしているところです。
<a rel="nofollow" href="<%server_url>control.php?
mode=editor&process=load&eno=<%topentry_no>" style="color:#666; cursor:default" target="_blank">edit</a>
※追記 : 現在は 普通に見える文字色(#666) で表示させています。
<%topentry_no> という 変数 を利用しています。
ソースは FC2ブログ限定ですが、他のブログでも原理はおそらく同じです。
(※このソースは、Seesaaブログユーザーさんの ブログ記事 「Seesaaブログで直接記事編集する」 を参考にさせていただきました。)
FC2ブログユーザーの方は 赤文字部分を 各自のブログに合わせ、あとは テンプレート (<!--topentry--> ~ <!--/topentry--> 内) のリンクを設置したい場所に これを貼り付ければOKです。
target="_blank" (別窓で開く設定) は外してもOKです。
ただし、実際の編集作業 (プレビューする可能性があるような場合) には、 別窓で開き 編集した方が無難かと思います。
分かりやすく インラインでスタイルを埋め込む方法 を載せておきましたが、スタイルシートで指定してもOKです。 ただし、色の指定はこれだけだと 白 にならないので、リンクの設定も合わせて行ってください。
この他、「コメントの管理」 や 「各プラグイン(編集画面)」 へのリンクなども、ブログのページ内に埋め込んでおくと便利かと思います。 設置方法は ↑よりも簡単で、単純に管理ページの アドレスバーに表示されているURL を使えばOKです。
例えばコメントの管理ページへのリンクは
<a rel="nofollow" href="<%server_url>control.php?
mode=control&process=comment" style="color:#fefefe; cursor:default" target="_blank">edit</a>
です。怪しげなコメントをすばやく削除できて便利では?
ちなみに、管理ページへのリンクを表示しても、 (ログイン状態の管理者は 直接ページへアクセスできますが) 一般の閲覧者は IDとパスワード がなければリンク先のページへ進めないので通常は心配ありません。
[ 関連記事 :
FC2 ブログ記事にブックマーク追加ボタンを ]
申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右上の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。