このページの記事目次 (タグ: Chrome の検索結果 4 件)
- スポンサーサイト [--/--/--]
- Googleインスタントプレビューが廃止されて不便なので、拡張機能を入れました [2013/06/06]
- ピックアップ検索 も可能になった Sleipnir3~4 の検索エンジンをカスタマイズ! [2013/03/12]
- Sleipnir に入れた Chrome拡張機能 のまとめ [2013/02/27]
- Chrome拡張が使える Sleipnir3 の 出来ない? を 出来た! にするために [2013/01/12]
新しい記事を書く事で広告が消せます。






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-.html
--/--/-- ~ | Comment (-) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |Google のインスタントプレビュー、廃止されてしまいましたね。 検索結果で リンク先にまともな情報があるかを確認するのにすごく重宝していたのに、とても残念です。
上のキャプチャは 2011年8月の時のインスタントプレビューです。このあと虫眼鏡アイコンは無くなり »マーク に合わせればOKというものに変わっていきました。
廃止されてしまい、代替ツールがないかを色々探していたところ、『SwiftPreview』 という Chrome拡張機能 を見つけ、そのオプションを弄ってみたら、かなりイメージに近い形になったので紹介します。 Chrome や Sleipnir3以上で使えます。

クリックで画像を拡大します
リンクにカーソルを合わせると、リンク先のプレビュー(キャプチャ)が画像で表示されます。 オプションでサイズを任意のものにできるので、細長い状態(横270px 縦500px) に変えてみたところ、インスタントプレビューっぽい表示になりました。 Google検索 に限らず、リンクであれば機能するのでとても便利です。(但し、スクリプトで作られているようなページやフレーム,リンク先 などの一部では、プレビューは取得できないようです。)
オプションは下図のように設定しています。
キーワード検索 : Google Chrome 拡張 スクリーンショット プレビュー Sleipnir






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-241.html
2013/06/06 ~ | Comment (2) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |Google Chrome(グーグル・クローム) と同じ、デフォルトが Webkitエンジンの 『Sleipnir3(スレイプニル3)』 どんどん便利になっていく一方、ややこしく感じることもあるかもしれません。 これまでも、Sleipnir での検索方法には

- 検索バーからの検索,アドレスバーからの検索
- キーワードをウェブから検索 での検索
- SuperDrag(スーパードラッグ・エクステンション)からの検索
がありましたが、 Sleipnir3.9.1(Sleipnir 4 Pre-release version) 以降からは SuperDrag のメニュー項目に 『ピックアップ検索』と『SuperSearch(スーパーサーチ)』 が追加されました。 今回はその紹介も兼ねて、Sleipnir への検索エンジンの追加方法 や 編集方法(アイコンの変更,検索パラメータの変更,独自メニューの追加方法),デフォルト検索エンジンの変更方法,SuperDragエクステンションのカスタマイズ などを紹介します。
追記 : この記事の内容は Webkit版 Sleipnir3(3.9.1.4002)~ Sleipnir4(4.1.4.4000) まで及び Blink版 Sleipnir4(4.3.2.4000) まで確認・対応しています。
ピックアップ検索 について

SuperDrag エクステンション が有効になっている状態で 検索したいキーワードなどが含まれる範囲を適当に選択 → ドラッグして 「ピックアップ検索」 を選びます。(Yahoo! 提供)
キーワード検索 : Sleipnir Chrome ブラウザ 検索エンジン カスタマイズ






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-237.html
2013/03/12 ~ | Comment (1) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |
Sleipnir3(スレイプニル3) にインストールした Chrome 拡張機能(エクステンション) をまとめてみました。 まとめ記事は数多くあると思いますが、自分用のメモも兼ねています。 おススメの拡張ばかりですので、よかったら参考にしてみてください。 Chromeユーザーさんも是非! ちなみに、この記事を書いている最中に Sleipnir のアップデートがあって、今は Sleipnir3.9.1 for Windows (Sleipnir 4 Pre-release version) を使っています。 バージョンアップして、少しスッキリ使いやすくなった感じです。
Sleipnir3 には元々便利な機能がたくさん搭載されているので、Chrome よりは拡張機能も少なくて済むはず... 。 厳選して残した 拡張機能22コ+α を一気に紹介します。
キーワード検索 : Google Chrome 拡張 一覧 Sleipnir ブラウザ






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-236.html
2013/02/27 ~ | Comment (11) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |『Sleipnir(スレイプニル3 ~)』 は Google Chrome(グーグル・クローム) などと同じ デフォルトが「WebKit エンジン」のブラウザです。 タブ操作 や 検索・リンクなどのアクション,カスタマイズ性が高く、Chrome の拡張機能(エクステンション) も使えます。
私はこれまで、メインブラウザに Sleipnir2(IEと同じ「Trident エンジン」 のブラウザ) を使っていましたが、最近のWebサービスなどで 一部使えないケースが増えてきた為、今回 思い切って乗り換えをしました。 Firefox,Chrome,Opera など以前から使っているブラウザも検討しましたが、敢えて Sleipnir3 を選んでみました。 Sleipnir3 は 「本当はすごく出来る子なのに、そんなに簡単には思い通りになってくれない子。 手を掛けると自分色に染まってくれる。。」 そんな印象で、私はとても気に入りました!
皆さんにもお薦めしたいですが、安易にダウンロードすると(特に Chromeユーザーさんなどから) 「何だ ○○できねぇーじゃないか」 という声が聞こえてきそうなので、(私も最初は文句が多かったので) その前に、ざっとどんな感じか知っておいて欲しいことを記事にしてみました。
1. Sleipnir3 の特徴 (2枚の画像に詰め込んでみた)
※追記 : 画像は Sleipnir3.8.4 で、現在のバージョンよりも古いです。
クリックで画像を拡大します [画像1]

現在の Sleipnir4.0.0 だとこんな感じです。 機能的には概ね一緒ですが、以下↓ 記事の内容も両方に対応するように見直してあります。
- デフォルトが Webkit エンジン で 「Chrome拡張」 が使える! 「IE(Trident)エンジン」 にも切り替えられ、サイト毎に保存ができます。(ハンゲームは IE7互換表示 など。) また、ユーザーエージェントの切り替えも簡単なので、携帯・スマートフォン向けサイトを作る場合や 表示確認などにも便利です。
- タブのサイズや 表示方法などを 自由に設定できる
タブの幅や高さを固定して、タブが増えたら多段表示にする (or 縮小して表示する), 起動時に 終了時のタブの状態を復元しない (or 復元する), リンクで開かれたタブをアクティブにするかどうか(各所で個別に設定可能), 新しいタブの追加位置 と アクティブタブを閉じた時の表示タブ をどこにするか... などを自由に設定できます。 - 検索に とにかく強い! とことんカスタマイズ!
検索BOX は 「OpenSearch(オープンサーチ)」 に対応。 ページ内検索BOX と連動させておけは、簡単に 任意のタイミング(or 自動)で キーワードのハイライト表示 や ページ内検索 ができます。 アドレスバーでの検索もカスタマイズOK。 そして何より 「SuperDrag(スーパードラッグ・エクステンション)」 と 「Hold And Go(ホールド&ゴー)」 を使えるのが便利です。 ポイントなどは後述のものも参照してください。
クリックで画像を拡大します [画像2]
- ブックマークは 「フォルダ管理」「ラベル管理」 のどちらかを利用
IE や Firefox のような ブックマークに慣れている場合は 「フォルダ管理」が使いやすいと思います。「ラベル管理」の場合、『FenrirFS』 というファイル管理ソフトと連動して管理ができます。 左のパネルを非表示にして、上のところにブックマークバーを表示すれば (ラベル管理の場合、ラベルが並んで)Chrome のようなスタイルにもなります。 - 国産ブラウザなので、声が届きやすい♪
開発者さんから「対応を検討します!」のような返事を 直接もらえることもあります。
追記 : 現在は 『Sleipnir4』 ですが、Sleipnir 4 for Windows とは別に、以前からの Mac版 Sleipnir 4 for Mac が存在しますので、またややこしいですね。。
2. 「○○が出来ない?」 と思ったことと その対策 ..他
キーワード検索 : Sleipnir Chrome ブラウザ カスタマイズ






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-234.html
2013/01/12 ~ | Comment (2) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |