このページの記事目次 (タグ: SendTo の検索結果 1 件)
これから フリーソフト を紹介していくにあたり、私の使っている 解凍ソフト と知っていると便利... かもしれない 送るコマンド 「SendTo」 について載せておきます。
解凍ソフト
インターネットなどでソフトを ダウンロード するとまず必要になるのが 解凍ソフト です。 (但し、拡張子.exe の自己解凍書庫 の場合は不要。) 有名なソフトには 『Lhasa(らさ)』 や 『LHAユーティリティ32』 や 『解凍レンジ』 など多数ありますが、使いやすい解凍ソフトを探している方は 『Lhaz』 というフリーソフトをお薦めします。
- 『Lhaz』
- ☆☆☆☆☆ 閲覧もできる 圧縮&解凍ソフト
Vista XP Me 2000 (私はXP,Vistaで使用) - LZH ZIP CAB TAR TGZ... の 圧縮, 解凍, 閲覧 (←解凍前に Readme を読んだり...) が出来ます。 また、外部DLL不要 で 暗号化ZIP書庫 まで作れ、初心者~上級者まで使えます。
- ちなみにこれは 拡張子.exe の自己解凍書庫 なのでダウンロードしたら実行 (クリック) するだけでOKです。 万一迷ったら Lhaz のヘルプに解りやすい説明がありますのでそちらをお読みください。
- インストール時の設定 や 後からのオプション設定 がとても簡単なのもお薦めです。 (※Vista で、後から オプション設定 を変更する場合には、ソフト起動時 (オプション設定をする時のソフト起動時) に 「管理者として実行」 としておかないと設定が反映されない可能性があります。)

クリックで画像を拡大します
送るコマンド 「SendTo」
ファイルやフォルダを 右クリック した時に表示される コンテキストメニュー(ショートカットメニュー) の [ 送る ] の送り先には アプリケーションやフォルダ(通常はショートカット) を追加することができます。
[ 送る ] の 格納先フォルダ は C:\Windows\SendTo です。
(※Vista や Win7 の場合は C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo です。)
フォルダオプション の 表示(タブ) にある 「ファイルとフォルダの表示」 で、「すべてのファイルとフォルダを表示する」 にチェックを入れた状態であれば辿りつける (表示できる) と思います。
私は (SendTo に) 、画像処理に使うソフト や HTMLの編集に使うソフトなどを登録しています。 (殆どフリーソフトです。 下図参照 ↓) 逆に、SendTo にある殆ど使うことのないメニューは 隠しファイル にしておくと、[ 送る ] で表示されず、すっきりします。
ちなみに、ファイルやフォルダを 右クリック した時に表示されるものに [ プログラムから開く ] というのがありますが、この場合最近使ったもの以外は毎回指定しなおす必要があるので、頻繁に使うものが多ければ [ 送る ] の方が効率的です。
![SendTo をカスタマイズした [ 送る ] のイメージ](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/kiji_sssendto.png)
クリックで画像を拡大します
キーワード検索 : 解凍ソフト フリーソフト 送るコマンド SendTo






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-19.html
2008/07/29 ~ | Comment (0) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |