Google 向けの <!-- google_ad_section_start(weight=ignore) --> と
Yahoo! 向けの class="robots-nocontent" をご存じですか?
共有テンプレート ari_seoシリーズ は SEO対策 にも重点をおいて作りましたが... あくまでも 「一般的テンプレートよりは」 というもので、これを使えばOKという訳では 勿論ありません。 ページ上部のナビゲーションメニューは私自身 特に気に入っている部分ですが、ソースの上の方にあるものは重視されやすいという SEOの観点から考えると、マイナスの要素も含んでいます。
最近の記事一覧 や コメント一覧 などの 動的コンテンツを含むことは、プラスに働くこともありますが、記事の内容に焦点を当てたい と考える場合には、動的コンテンツの中の言葉が 検索エンジンに拾われていると 本来の(リアルタイムの)ページ内容とはマッチしていないこともあり イマイチなことも。
そこで、Google と Yahoo! の検索ロボット(クローラ) に 「この部分の言葉は 検索キーワード対象 としてあまり拾わないで!」 と伝える方法を紹介します。
<!-- google_ad_section_start(weight=ignore) --> と class="robots-nocontent"
[ 参照 :
セクション ターゲットとは何ですか。また・・・ - Google AdSense ヘルプ ]
[ 参照 :
ウェブページ内の重要性の低い要素を検索エンジンに通知 - Yahoo!検索 ]
<!-- google_ad_section_start(weight=ignore) --> は、本来、Google AdSense の広告精度を高めるために使えるもの なのですが、AdSenseを設置していない場合でも、 最近の Google検索ロボット(クローラ) はこのコードを読みとってくれるようです。
このことは、公式には(多分...)開示されていないようですが 「そうらしいよ」 という情報 や 私の実感としての効果 はあります。 最近 設定範囲を変えました。 ちなみに、これを設定していても、この範囲内にあるリンクは巡回対象になるそうです。
class="robots-nocontent" は Yahoo! が実験的に導入しているもののようなので、どの程度の効果があるのか 実感はありませんが... おまじない程度に利用しています。
SEO対策の1つとして・・・ 私の現在の設定 (概略)
<div id="container">
<p class="site_title">ブログ名 と 紹介文</p>
<!--▽ナビゲーションメニュー▽-->
<!--Stu Nicholls | CSSplay | Skeleton Menu
http://www.cssplay.co.uk/menus/skeleton.html-->
<!-- google_ad_section_start(weight=ignore) -->
<ul id="nav" class="robots-nocontent" style="list-style:none; z-index:10">
<!--==========区切り-->
カテゴリーの一覧
<!--==========区切り-->
最近のコメント一覧
<!--==========区切り-->
その他
<!--==========区切り-->
</ul><!--/id=nav-->
<!-- google_ad_section_end -->
<!--△ナビゲーションメニュー△-->
<!-- google_ad_section_start -->
<div id="header">
<h1>サブタイトル 【 ブログ名 】</h1>
</div><!--/id=header-->
<div id="content">
<!-- ▼記事部分▼ -->
<!-- *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* -->
<h2>記事タイトル</h2>
<!-- *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* -->
<!-- ▲記事部分▲ -->
<!-- ▼記事へのコメント▼ -->
<!-- ▲記事へのコメント▲ -->
<!-- ▼トラックバック▼ -->
<!-- ▲トラックバック▲ -->
</div><!--/id=content-->
<!-- google_ad_section_end -->
<div id="sidebar">
<!--▽プラグインエリア(1)(2)▽-->
<!--△プラグインエリア(1)(2)△-->
</div><!--/id=sidebar-->
<div id="footer">
</div><!--/id=footer-->
</div><!--/id=container-->
除外設定 <!-- google_ad_section_start(weight=ignore) --> を入れたら、<!-- google_ad_section_end --> で閉じるのをお忘れなく!! [ 参照 ]
少し前までは、最近のコメント一覧だけを 検索対象から外すように囲んでいましたが、 現在は ナビゲーションメニュー全体を 囲うようにしてみました。(また変えるかも知れません...) 設定はあくまで一例で、テーマが決まっているサイトでは 「最近の記事一覧」 などは残した方がベストかもしれませんし、その辺りは各自で検討してみてください。
なお、数に上限はないようなので、細かく設定することも可能です。 但し、FC2ブログのテンプレートの場合、エリア変数 や その他の変数 を使って それぞれのページを構成しているので、この辺りを充分確認した上で設定しないと、「あるページでは、除外設定の終了タグだけ抜けていた...!」 なんてことにもなりかねないので充分ご注意ください。
逆に、検索キーワード対象として重視して欲しい範囲 を <!-- google_ad_section_start --> と <!-- google_ad_section_end --> でザックリと設定しています。
邪魔になるものではないので、「おまじない程度に」 試してみてはいかがでしょうか。
申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右上の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。