
少なくとも 月に1つは記事を書こうと思っていたのに、すっかり放置していた管理人です。ご無沙汰しています。 FC2ブログは 有料プラン にすると1ヶ月更新なし広告も出なくなるのですが、来月からはまた 無料プラン に戻るのでさすがにノンビリしてはいられなくなりました。
さて...
マリオカート8、予約購入をしていたので 5月29日の発売日当日に受け取ってきました。 あと、ついでにネットで マリオカートハンドル と Wii リモコンプラスの マリオとルイージ版 も追加。 ハンドルも リモコンも 元々持っているのですが、古くなったリモコンカバーを新しく買おうとしたところ、旦那が マリオとルイージのハンドルとリモコンに惹かれ、勢いで注文してしまったものです。
まぁ、これで家族みんな仲良く いつでもハンドルを使って遊べます。
で、早速 遊んでみた感想ですが、まず思ったのが 「やっぱり画面がキレイ!」 でした。
あとは、まだ2日しか遊んでいないので、もう少し遊んでからここにレビューを追記します。 (記事の締め切りに間に合わそうと思い... フライング気味の投稿で申し訳ありません。。)
数日中には、ここにレビューを追記する予定...
*急ぎの質問などがありましたら、Twitter や コメント欄 へどうぞ(^_^;)
久々の投稿が、こんなお粗末な記事で申し訳ありません。。
先月、シャープの空気清浄機(KI-BX70 高濃度プラズマクラスター25000) と、ダイキンの空気清浄器 (うるおい光クリエール ハイグレードタイプ MCK70N) をほぼ同時に買いました。 シャープもダイキンも 9月中旬に新製品が出るようですが、機能的にはそれ程大きな違いは無さそうだったので、新製品を待たずに底値くらいで購入しました。

クリックで画像を拡大します
使い始めてから2週間くらいになったので、取扱い説明書を見ながらフィルターなどのお掃除をしてみました(上図)。 写真だと分かりにくいのですが、結構汚れています。 それと改めて 「よく似た作りだなー」 と思いました。
せっかくなので、それぞれの空気清浄機を比較して気付いたことなどを 記事にしてみました。
空気清浄機の仕様比較 (シャープ,ダイキン)
| SHARP 空気清浄機 KI-BX70 プラズマクラスター25000 | DAIKIN 空気清浄機 MCK70N うるおい光クリエール |
フィルター | HEPAフィルター フィルター寿命 10年 | (新高性能フィルター) フィルター寿命 10年 |
空気清浄適用面積 | 空気清浄 単独 最大 31 畳 加湿+空気清浄 最大 26 畳 | 空気清浄 単独 最大 31 畳 加湿+空気清浄 最大 31 畳 |
加湿適用面積 | 木造住宅目安 ~12畳 | 木造住宅目安 ~11畳 |
騒音値 | 52 db | 54 db |
主な機能 |
高濃度プラズマクラスター25000 トリプルクリーンシステム 加湿機能(水除菌) タイマー機能(切) 花粉モード スピード吸じん運転 eco節電モード チャイルドロック ほこり+においモニター 温度・湿度モニター 24時間電気代(目安)表示 乾燥低温,高温高湿 みはり機能
|
光速ストリーマ アクティブプラズマイオン 新・電気集塵方式 加湿機能(水除菌) タイマー機能(入・切) 花粉モード ターボ運転 eco節電モード チャイルドロック ほこりモニター,においモニター 湿度モニター
|
ボタン部分 |  |  |
幅 x 高さ x 奥行 重量 | 410 x 645 x 306 mm 11 kg | 395 x 620 x 287 mm 12.5 kg |
公式リンク(仕様) | KI-BX70 プラズマクラスター25000 仕様・寸法 | KI-BX70 | MCK70N うるおい光クリエール スペック|MCK70N |
仕様だけ比べると どちらも殆ど同じです。(同じくらいのもので選びました。)
- シャープの空気清浄機
- KI-BX70 とは別に、これより大きいタイプの KI-BX85 と 小さいタイプの KI‐BX50 がありますが、機能は全く同じです。 プラズマクラスター25000 と 7000 では、制御できるものが違っています。 わが家は 「部屋干し衣類のニオイ」 も含まれる 25000 にしてみましたが、プラズマクラスターの効果は(あちこちで言われているように)それ程期待できるものではなさそうなので... 気休め程度の違いでしょうね。
- ダイキンの空気清浄機
- MCK70N とは別に、アクティブプラズマイオン非搭載の通販モデル TCK70M というものもあります。 プラズマイオンは不要というのであれば、通販モデルでも十分なのかもしれません。 フィルタ―は HEPAフィルター(99.97%の粒子捕集率) ではありませんが、新高性能フィルター+電気集じん 方式になっていて、捕集率99.9% になっているようです。
レビュー(実際に使ってみた感想など)
デザイン
- シャープの空気清浄機
- 大きいですが、丸みがあってカッコイイです。 ほこり+においモニター(キレイモニター)は 5段階で無駄にムニョーンと点滅したりもします。 モニターの明るさ調整(明・暗め・切) と センサーの感度調整(3段階) が可能です。
- ダイキンの空気清浄機
- 機能的なデザインです。 ほこりモニターと においモニターは、3段階ですが シャープのものよりも感度が高いように感じますし、別々に機能するのが気に入っています。 キレイな時の 緑色 が黄色に近く、次の オレンジの色 との変化が、ちょっと分かりにくいのは残念です。 モニターの明るさ調整(明・暗め・切) と センサーの感度調整(3段階) が可能です。
普段の使いやすさ
- シャープの空気清浄機
- 普通です。 フラットなボタンのせいか、(チャイルドロックをしておかないと)うっかり押してしまうことが度々あります。 プラズマクラスターのOFF(ON・OFF) が小さめのボタンの長押しなので、少し面倒です。 キャスター付きなので、近い距離の移動が楽にできます。
- ダイキンの空気清浄機
- ボタンがシンプルで、押し間違うことがありません。 アクティブプラズマイオンのON・OFF が手軽に出来るところも気に入っています。 キャスターは別売りですが、無くても 特に困ることはないと思います。 給水タンクも工夫されています。
メンテナンス(お手入れ)
- シャープの空気清浄機
- フィルター類は主に背面にありますが、前面の中央にもかなりホコリが溜まるフィルターがあります。 取り外しパーツは、一部 力でグイッと外すようなものもあります。 (ダイキンの方がスマートに外せる) 一番外側の使い捨てプレフィルターは 換気扇カバーのようなものでも代用できそうですし、無くても問題なさそうな気がします。
- ダイキンの空気清浄機
- 本体前面と側面にありますが、どのパーツも外しやすいです。 側面にある 電気集じん(プラズマイオン化部)ユニットには、ピアノ線のような細いもの(イオン化線)があり、線や周りの金属部分にもかなりホコリが溜まるので、そのお掃除が少し面倒に感じる人もいるかもしれません。 我が家は 電気集じん に惹かれてこの機種を選んだので、特に不満はないですが。。
清浄能力
- 元々、ペットいない・タバコ吸わない 家なので、劇的な変化などはないのですが、アレルギー体質の私や家族が くしゃみが出ることが減ったような気はします。
脱臭能力
- シャープの空気清浄機
- 効果があるとは思いますが、よく分かりません。。 焼肉などをする場合には スピード吸塵 を使っていますが、やっぱり臭いますね。。
- ダイキンの空気清浄機
- 効果があるとは思いますが、よく分かりません。。 焼肉などをする場合には ターボ を使っていますが、やっぱり臭いますね。。においセンサーの反応は良いと思います。
静音性
- シャープの空気清浄機
- スピード吸じん などでは大きな音がしますが、自動やエコ運転時には まず気になりません。 プラズマクラスターをONにしている時には「ジジジー」という小さい音がします。
- ダイキンの空気清浄機
- 自動 運転モードでは、モニターが黄色~赤 になるにつれてゴーッと大きな音になります。 エコモードにしておくと、ゴーッと一気に強くなることはなくなり、音も静かなままになります。
おススメは...
結局、どちらが良いかってことなんですけど... 私は 「ダイキン うるおい光クリエール」 の方がやや好みです。 見た目は シャープ の方がカッコイイ気がしますし、旦那は シャープ の方が好みのようなので、リビングには シャープ を置いています。 どちらも大差はないと思うので、結局は好みの問題でしょうか。 今のところ、どちらも満足しています♪

「何で 商品ブックマークしただけのはずが 勝手にツイートされてるの??」しかも3件、この日にブックマークした6件中の 後半3件が 気付かない間にツイートされてました。
調べてみると 2013年4月2日からの現象のようで、この日に仕様変更があったものと思われます。 場合によってはプライバシー丸見えの恥ずかしい状態になってしまったり、連投してフォロワーさんに嫌がられたりすることも起こり得るかと思うので記事にしておきました。
楽天のブックマーク(お気に入り)機能は 以前から使うこともあって、(Twitter とも連携させているので) 共有したいものがあれば チェックして ツイートすることは 過去に数回ありましたが、今回はそうではないのです。。 あと、私の場合 112件中 23件のブックマークが 公開ブックマーク として誰でも確認できる状態で保存されていました。 これにもビックリです(・_・;)
対策(設定の変更方法)だけを知りたい方は、記事後半 をお読みください。
下のグラフは 「楽天 ブックマーク URL」 でどれだけツイートされたかを調べたものです。
グラフは Topsy Free Analytics で取得したものです。(クリックで拡大) すぐに削除されたツイートは反映されないため、実際には これより少し多いくらいかと思いますが、4月2日を境に一気に増えているのが分かります。 6日がピークなのは土曜日だったためでしょうか。。
ツイートした本人が それをツイートすることを分かっているなら何の問題もないと思いますが、実際はどうなんでしょうね? 私は気付かずツイートされていて焦りましたが、私と同じような人も結構いそうです。 面白いツイートを拾ってみました。
2013年04月05日(金) 05:35:07
みっく肉球 @miku299
楽天のアンポンタン。商品チェックして楽天のお気に入りにつっこんだら、勝手にツイートされおった。ので削除。んがー。
2013年04月05日(金) 05:52:20
みっく肉球 @miku299
楽天さんは人のプライバシーを何だと思ってるんだ。もし大人の○○系商品をお気に入り登録→SNSに自動投稿されちゃったらどうするんだと小一時間。
2013年04月05日(金) 23:45:13
ジェ? @jouejouet
びっくり。さっき楽天でRMKのアイライナーをお気に入りに入れたら、自動的にツイートされている。お気に入りを公開しますか、という軽い感じの質問が確かにあったけど、まさかTwitterにあげられるとは。これ、アイライナーならいいよ、尿失禁パンツとかだったらどうすんの?
ちゃんと確認はあったのですね... 私は 確認があったのかどうかも正直全く覚えていません。。(私の場合は、この日のブックマークは全て「公開ブックマーク」に保存されていましたが、ツイートされたのは 後半3件だけで、途中で何かを変えた覚えもなく... 謎なのです。)
2013年04月06日(土) 00:03:46
恋鞠堂 @koimarido
私も先日、楽天のアプリを放置してたらお気に入りに入れてた商品を暴露ツイートされるという公開処刑バリの恐怖体験がww
2013年04月08日(月) 01:48:31
なつき @_patch
なんかよくわからんツイートが勝手にされてると思ったら母親だったでござる。こわ。共用パソコンで楽天ログアウトしてなかったわたしが悪いけど
2013年04月08日(月) 01:50:59
なつき @_patch
ていうか楽天とTwitter繋げ?た覚えないんだけど!こわ。それより母親のブックマークした商品が謎過ぎて1番こわい
2013年04月08日(月) 23:28:53
びび子 @vivid_e
楽天のブックマークを整理していたところ、片っ端からツイートされて、スパムのようになっていました。今削除しました。不快な思いをされた方、申し訳ありませんでした。
ブックマークの整理 だけでも (自動投稿機能ONなら)ツイートされちゃう仕様って。。
2013年04月08日(月) 23:30:23
びび子 @vivid_e
自動投稿機能 なんぞ知らなんだー。
そうそう 自動投稿機能 なんてこれまでは無かったハズ。。 以前は チェックボックス が出ていて、共有したければチェックを入れる作業が必要だったのに。。
2013年04月10日(水) 15:34:37
paruparu @arinogotoku ← 私
うわーブクマしただけのつもりがツイートしてました..(・。・; 申し訳ないです。。 どうせならアフィリリンクになってれば良かったのに。。とか(←セコイ) 意図的じゃないので削除しました<(_ _)>
自動投稿機能ON でブックマークした場合のリンクは、今のところ
http://r10.to
/xxxxx という短縮アドレスになり、アフィリエイト用の
http://a.r10.to
/xxxxx になることはないようです。 ブックマークのアフィリエイト設定をON にしている場合には、公開ブックマーク内の商品リンクが
楽天アフィリエイト のリンク(短縮ではないもの) になっています。
2013年04月10日(水) 15:42:54
paruparu @arinogotoku ← 私
楽天のお気に入りには 100件以上登録してあるんだけど、かなり変なものもある(・_・;) 次からは気を付けよう。。 ちなみに今日は習字セット探してました。 今日は 習字セット5件+1件 ブクマしたのに 何故か後半の3件がツイートされてた。
2013年04月10日(水) 15:46:26
paruparu @arinogotoku ← 私
テストしたら、チェック外すことも出来ず(そのような画面はなく)クリックしたら びよーんびよーん..ってなって 「共有ブックマークしました」 になった。。 最初の3回はOKだったのに、何故だろう。。
楽天のブックマーク が勝手にツイートされない為の設定方法
なんで急に 勝手にツイートされてしまうようになったのか、これまでのブックマーク を確認してみたところ、公開ブックマーク に 23件も保存されていて、プロフィール設定 を開くと、下図A・B のような設定になっていました。
- 標準リスト: 公開ブックマーク
- SNS (Twitter): 自動投稿ON
この設定が原因でした。
A ブックマークリスト設定
「公開ブックマーク」 が選択されていたので、非公開の「マイブックマーク」 に変更。
B SNSアカウント設定
「自動投稿」 にチェックが入っている状態だったので、このチェックを外す。
※設定の変更は 「設定完了」 のボタンを押さないと確定しないのでご注意ください。
カラオケ好きな私。 子育て中なので カラオケBOX で歌う機会は減りましたが、Wii U 発売を前に Wii U 本体と インターネット環境さえあれば カラオケJOYSOUND の9万曲以上(現在では10万曲以上) が歌い放題になると知り、クリスマスプレゼントに買ってもらいました。 『Wii カラオケ U』 なかなか本格的で面白いです。

ピアノロール (分析採点) [1/6],分析採点の結果 [2/6],オンライン採点の結果 [3/6]
これまで 家カラは、家庭用カラオケ機『オン・ステージ』 を使っていたのですが、なんせ10年以上前のもので (追加チップなどは買っていないので)古い曲しかないのです。。 でも、Wii カラオケU なら自動更新で常に最新の曲を歌えるとあり、期待感も大ですね。
Wii カラオケ U を使ってみた感想 や 特徴 など
早速、90日間 歌い放題 2000円 のチケットを購入し遊んでいるので、レビューを残しておこうと思います。 チケットは 1時間100円,1日300円,30日1000円,90日2000円 のコースから選べ、いずれも安い料金設定だと思います。
1. Wii U 購入時準備: 最初の設定は とても面倒
Wii U のレビューを見て覚悟はしていたのですが、(まともに遊べるようになるまでに)設定で半日くらいはかかりました。 何かをする度に 「更新」「更新」 で、パソコンを買った時と同じくらい面倒です。 家族5人分の Mii を作り、それぞれネットワークIDを取得し... という作業も とても時間がかかりました。
2. 「ピアノロール」や「カラオケムービー」などの背景で

クリックで画像を拡大します
背景(映像設定) は 6種類 から選べます。
- Miiステージ
- ビジュアライザー
- カラオケムービー
- 写真スライドショー
- オリジナルステージ
- ピアノロール
Mii が気持ち良さそうに歌っている「Mii ステージ」の映像 が取り上げられることが多いですが、「カラオケムービー」 のバックグラウンドで歌うこともできます。 「ピアノロール」表示 が視覚的にも歌いやすく、練習にはもってこいだと思いますが、シンプルな「カラオケムービー」 でも ズレずに歌えるようにしておきたいものですね。 ただ、試したところ 「カラオケムービー」 もいつも同じ映像が出る気がするので、本家 JOYSOUND とは異なるようで残念です。
3. 採点モードは 3種類!!
【採点・ゲームなど】 で表示される 採点モード3種類 (選択画面) から選べます。
「オンライン採点」モード では、歌の途中にも 2・3回 順位が表示され、アップ や ダウン の表示もあるので 気分を盛り上げます。 ただ... あまり人気のない曲は 1位 で喜んでいたら、3人中1位だったなんてことも多いので、そういう曲には 「分析採点U」モード がいいかも。。 「分析採点U」 では、背景は 「ピアノロール」画面 に加点表示が加わったもの(画像1) になります。 主旋律・テンポ・なめらかさ・しゃくり加点・ビブラート加点 の評価が見れるので、これが一番練習向きかも。。 採点後、リピート機能を使うと、今歌った自分の声を確認できます。 「スタンダード採点」 は点数が表示されるだけですが、採点は 甘めな印象です。
途中終了しても、ある程度まで歌っていれば 採点してくれます。 また点数 や 順位は Mii 毎に 「スコア」 として記録に残せて面白いです。 (悪い点数・順位..など 削除も可能w)
4. 音ズレ は少し気になる... けど、調整は可能
音ズレ(自分の声がスピーカーから遅れて聞こえる現象) についてのレビューをよく見かけますが、液晶テレビである以上、仕方がない現象ではあるようです。 ただし、ある程度の調整は可能ですので、それを試してみることをお薦めします。
- 液晶テレビに 「ゲームモード」 がある場合、ゲームモードに設定する。
- 最初の画面の 【採点・ゲームなど】 で表示される画面右下に 「オプション」 というボタンがあるので スピーカーON の状態で 「音ズレ補正をする」 を行う。
- それでも気になる場合は、他の人のレビューを参考にしてみる。
我が家のテレビには 「ゲームモード」 はありませんでしたが、スピーカーの設定を弄って 「音ズレ補正をする」 を試してみてからは あまり気にならないレベルになりました。
5. その他設定 で自分スタイルに

クリックで画像を拡大します
カラオケ設定 では、ガイドメロディ や ガイドボーカル の音量を調整し、大きくすることもできます。 人気のある曲の場合、検索すると <ガイドボーカル入り>楽曲 もある場合が多いので、自信のない歌は それでしばらく練習したりしています。 また、後奏カット が設定で出来ちゃうのも嬉しいですね。
6. 「マイうた」 や 「履歴」 からもサクサク選曲できる!
家庭用ゲーム機ならではの お気に入り登録 機能がとても便利に使えます。 キーワードを入れての検索 や 人気ランキングからの検索 などは快適に使えますので、気に入った曲は 即 「マイうた」 に入れちゃいます。 歌い出しの表示から、続きの歌詞を確認することもできるので、うっかり知らない曲を選んでしまったという失敗も少ないはず。
ちなみに... 選曲までは チケット購入なしで可能です! 1時間で利用する場合には、選曲の時間を短縮するためにも、まず最初に 「お気に入り登録」 をしておくことをお薦めします。 Mii 毎に管理できるので、便利ですよ。
買って良かったー と思える本格的カラオケだと思います。