このページの記事目次 (カテゴリー: TV・NET・GAME 12 件)
- マリオカート8 (Wii U 版) 買いました。 [2019/01/31]
- Wii U の Wii カラオケU が 面白い!(レビュー) [2012/12/21]
- 幼児向けの 3DSソフト DSソフト,Wiiソフト [2012/12/04]
- ウォークマンを 無線LAN に繋いでネットしてみた [2011/10/17]
少なくとも 月に1つは記事を書こうと思っていたのに、すっかり放置していた管理人です。ご無沙汰しています。 FC2ブログは 有料プラン にすると1ヶ月更新なし広告も出なくなるのですが、来月からはまた 無料プラン に戻るのでさすがにノンビリしてはいられなくなりました。
マリオカート8、予約購入をしていたので 5月29日の発売日当日に受け取ってきました。 あと、ついでにネットで マリオカートハンドル と Wii リモコンプラスの マリオとルイージ版 も追加。 ハンドルも リモコンも 元々持っているのですが、古くなったリモコンカバーを新しく買おうとしたところ、旦那が マリオとルイージのハンドルとリモコンに惹かれ、勢いで注文してしまったものです。
まぁ、これで家族みんな仲良く いつでもハンドルを使って遊べます。
で、早速 遊んでみた感想ですが、まず思ったのが 「やっぱり画面がキレイ!」 でした。






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-249.html
2019/01/31 ~ | Comment (0) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |カラオケ好きな私。 子育て中なので カラオケBOX で歌う機会は減りましたが、Wii U 発売を前に Wii U 本体と インターネット環境さえあれば カラオケJOYSOUND の9万曲以上(現在では10万曲以上) が歌い放題になると知り、クリスマスプレゼントに買ってもらいました。 『Wii カラオケ U』 なかなか本格的で面白いです。
ピアノロール (分析採点) [1/6],分析採点の結果 [2/6],オンライン採点の結果 [3/6]
- Wii U|Nintendo×JOYSOUND Wii カラオケ U|Nintendo
- Nintendo×JOYSOUND Wii カラオケ U 最新の配信曲 や 楽曲の検索 ...
- Wii U|サポート トップ Q&A インターネット接続について ...
これまで 家カラは、家庭用カラオケ機『オン・ステージ』 を使っていたのですが、なんせ10年以上前のもので (追加チップなどは買っていないので)古い曲しかないのです。。 でも、Wii カラオケU なら自動更新で常に最新の曲を歌えるとあり、期待感も大ですね。
Wii カラオケ U を使ってみた感想 や 特徴 など
早速、90日間 歌い放題 2000円 のチケットを購入し遊んでいるので、レビューを残しておこうと思います。 チケットは 1時間100円,1日300円,30日1000円,90日2000円 のコースから選べ、いずれも安い料金設定だと思います。






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-233.html
2012/12/21 ~ | Comment (4) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |我が家にある 3DS や DS,Wii のソフトのうち、幼児でも遊べるソフト を紹介します。 購入した時期,遊び始めた年齢,おススメ度 なども載せておきますので参考程度にどうぞ。 新しいものも随時 追加しています。
【 2008/12/07 ~ 最終更新日: (2012/12/05) 】
幼児向け (幼児でも遊べる) 3DSソフト
我が家では 子どもが使う場合には 3D映像はOFF の状態で遊ばせています。(大人もOFFで使うことが多いです。) 3Dにするかしないかは 調節レバー(3Dボリューム)で自分で変更することもできますし、設定で 常にOFF の状態を保つこともできます。 3D映像は なかなか面白いですが、やはり目が疲れるので子どもには OFF を推奨します。
- 『スーパーマリオ 3Dランド』
- 公式HP 2011年11月 発売 2011年11月(次男3歳半の時) 購入
- おススメ度: 5.0 ★★★★★ 楽しめる年齢: 3歳 ~ 成人
- 3DS で初めて購入したソフトです。 影を見ながら操作することにより上手くアイテムをゲットできるのですが、3D映像は OFFの状態でも問題なく操作できます。 同じコースで 5回クリア出来ないと(任意で)無敵マリオ に変身できます。 それでもクリアが出来ない場合には、ゴール手前まで一気にワープできるアイテムが出現し、小さい子でも ゲームを進めていくことができるようになっています。 飽きずに遊べるソフトです。
- 『New スーパーマリオブラザーズ2』
- 公式HP 2012年07月 発売 2012年07月(次男4歳の時) 購入
- おススメ度: 5.0 ★★★★★ 楽しめる年齢: 3歳 ~ 成人
- お馴染みの マリオブラザーズ の画面です。 Wii や DS でも遊んでいたので、迷うことなくすぐに遊ぶことができたようです。 3Dランドと同様、無敵マリオ(白しっぽマリオ) に変身することによりストーリーを進めていくことができます。 スターコインを集めたり、隠しゴール や 隠しコース を制覇したりするなど、攻略本などを見てゲームを進めていっても また面白いですよ。 大人もハマります^^
- 『マリオカート7』
- 公式HP 2011年12月 発売 2012年03月(次男4歳の時) 購入
- おススメ度: 3.5 ★★★★☆ 楽しめる年齢: 4歳 ~ 成人
- 子供でも操作しやすいとは思いますが、個人的には 大画面とハンドルで遊ぶ Wii の方が面白いかなと感じます。 進めていくことで 新しいカート がもらえたりするので、一時パパがハマっていました。 セーブデータが1つしか残せないので残念です。
- 『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』
- 公式HP 2012年03月 発売 2012年03月(次男4歳の時) 購入
- おススメ度: 4.0 ★★★★☆ 楽しめる年齢: 4歳 ~ 中学生
- いわゆるミニゲームで遊べるソフトです。 ロンドンオリンピックの57種目 とゲームの数も多く モードもたくさんあるので、みんなで交代交代 ワイワイ遊ぶのにも向いていそうですね。 競技一覧とそのムービー は公式サイトでチェックできますよ。
- 『スーパーポケモンスクランブル』
- 公式HP 2011年08月 発売 2012年03月(次男4歳の時) 購入
- おススメ度: 4.0 ★★★★☆ 楽しめる年齢: 4歳 ~ 中学生
- みんな大好きなポケモン、TV では全然見ていないのですが、ゲームでキャラクターを覚えているようです。 次男が 「どうしても欲しい!」 と言うので(しぶしぶ)購入したソフトです。 バトルなどをしながら仲間を増やしていくゲームですが、子供にはとっても面白いようで 一番好きなゲームに挙げています。 セーブデータが1つしか残せないので、兄弟がいるとケンカになるかも。。
- 『花といきもの立体図鑑』
- 公式HP 2011年09月 発売 2011年12月(長男7歳の時) 購入
- おススメ度: 4.0 ★★★★☆ 楽しめる年齢: 5歳 ~ 成人
- 長男(小1)のリクエストにより購入したソフトです。 ある程度、文字がしっかり読めるようでないと操作に迷うと思うので、幼児だと少し難しいかもしれません。 パラパラ見ているだけでも楽しいですし、長く使って 色々なものに興味を持ってくれたらいいなという願いも込めて ☆4つで。 幼児よりは 小学生向き かも。
- 『ものすごく脳を鍛える 5分間の鬼トレーニング』
- 公式HP 2012年07月 発売 2012年08月(長男8歳の時) 購入
- おススメ度: 4.5 ★★★★★ 楽しめる年齢: 5歳 ~ 成人
- 大人向けのソフトだと思いますが、長男(小2)と 次男(4歳)も気に入って遊んでいるソフトです。 簡単な計算など、幼児にはできないものもありますが、できるものを見つけて コツコツとトレーニングを続けています。 セーブデータも4つと多いので、家族で出来るところもいいですね。 長男は 「鬼ネズミ」速い5匹レベル、頭が柔らかいのかも。。
- 『クレヨンしんちゃん 宇宙DEアチョー!? 友情のおバカラテ!!』
- 公式HP 2011年12月 発売 2011年12月(長男6歳の時) 購入
- おススメ度: 3.0 ★★★☆☆ 楽しめる年齢: 4歳 ~ 小学生
- TVアニメを見てると ゲームのCM が流れてるんですよね。。 DS の 「すすめ!カスカベ忍者隊!」 は頭を使うし 意外と面白かったのですが、こちらはストーリー(文章を読みすすめる場面)が無駄に多いような感じもします。
幼児向け (幼児でも遊べる) DSソフト
これからゲーム機本体を買うなら 3DS を選ぶとは思いますが、3DS でも DS のソフトは遊べるので、今でも遊んでいるソフトが多いです。 古いソフトは安くなっていることもあるので 掘り出し物が見つかるかも。。
- 『かいておぼえる ドラがな』
- 公式HP 2008年11月 発売 2009年05月(長男4歳の時) 購入
- おススメ度: 5.0 ★★★★★ 楽しめる年齢: 4歳 ~ 6歳
- さすがは 小学館。「画面がキレイ!」 「文字が見やすい」 「聞き取りやすい」 とすぐに感じたソフト。 ドラえもんが上手に応援してくれるので、正しい書き順 や キレイな文字 が自然に身に付くソフトです。 文字を書き始めた頃からがお薦め!
- 今は 次男(4歳)がこれで文字を練習しています。 セーブデータが1件で 最初「リセットできなーい!」と思ったのですが、説明書を読んだら 『メインメニューで L+R+Y+Bボタンを同時に押すとリセットできる』 とありました(^_^;)
- 『DSやわらかあたま塾』
- 公式HP 2005年06月 発売 2007年12月(長男3歳半の時) 購入
- おススメ度: 4.5 ★★★★★ 楽しめる年齢: 3歳 ~ 成人
- テストモードは 全項目を行う必要があるため、幼児には難しいものもありますが、ストレッチモードは 項目やレベルを選べるので 「記憶」 や 「知覚」 の問題などは 幼児でも十分に遊べます。 私もかなりハマり、大人から子供まで楽しく遊べるソフトです。
- 『きかんしゃトーマス DSではじめる こくご さんすう えいご』
- 公式HP 2007年08月 発売 2007年12月(長男3歳半の時) 購入
- おススメ度: 3.0 ★★★☆☆ 楽しめる年齢: 4歳 ~ 7歳
- マイクに向かって答える問題では、音声認識レベルがイマイチなのが残念ですが (正しく答えても不正解になってしまうことが多い)、 遊び感覚でちょっとだけ学習できるソフトです。 「絵合わせパズル」 や 「いまなんじ?」 がお気に入りのようです。
- 『みつけて!ケロロ軍曹 まちがいさがし大作戦であります!』
- 公式HP 2007年09月 発売 2007年12月(長男3歳半の時) 購入
- おススメ度: 3.0 ★★★☆☆ 楽しめる年齢: 3歳 ~ 中学生
- 基本は 「間違い探し」 です。 囲む範囲 は 緩めに正解と判定してくれるので、DS 操作に慣れていなくても大丈夫だと思います。 単純なようで、大人がやってみても結構面白いのですが、大人の手助けなく、子供ひとりでも遊べるソフトです。
- 『マリオパーティDS』
- 公式HP 2007年11月 発売 2008年06月(長男4歳の時) 購入
- おススメ度: 4.0 ★★★★☆ 楽しめる年齢: 3歳 ~ 中学生
- ストーリーモードを進めていくと遊べるミニゲームもどんどん増えていきます。 話を進めていくには 所々大人の手助けが必要かと思いますが、ミニゲームは子供ひとりでも十分遊べ、種類が多いので飽きずに遊べるソフトです。 ↓ Wii も購入。
- 『たまごっちのキラキラおみせっち』
- 公式HP 2008年11月 発売 2008年12月(長男4歳の時) 購入
- おススメ度: 4.0 ★★★★☆ 楽しめる年齢: 3歳 ~ 中学生
- 単純ですが、幼児でも十分楽しめ、リズム感がついたり ちょっと賢くなりそうなソフトです。 前半のゲームは 大人には簡単ですが、後半に登場する 「ほうせきはなびやさん」 は大人でも楽しいです♪ 欠点は 話している言葉が 聞き取れないこと。
幼児向け (幼児でも遊べる) Wiiソフト






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-53.html
2012/12/04 ~ | Comment (0) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |
我が家にある 『SONY ブルーレイ BDZ-RX50』 ちょっと録画容量が少なかったかな という感じもありますが、搭載されている おでかけ転送 という機能は本当に便利! 最初に設定が必要ですが、録画した番組を高画質のまま おでかけ転送対応機種 ウォークマン,PSP,携帯電話 等に あっという間に (1時間番組なら約2分でOK) 転送できちゃう優れものです。
この おでかけ転送 を使うため、2010年6月末 に 『SONY ウォークマン NW-X1050』 を購入しました。(旦那へのプレゼントに買ったものです。) 16G ですが、約68時間分 入れられるので、もっぱらこればかり。 画質も音質もキレイ! 音楽も 歌番組で概ね済んでしまうので、おさいふにも優しいです(^_^;) 通勤電車の中で 警視庁24時 とか AKBINGO! とか観ている人がいたら ウチの旦那かも。。。

この ウォークマン、無線LANでインターネットに接続 することができ、YouTube 再生にも対応しています。 で、購入当初 「せっかくだから繋げよう」 とチャレンジしてみたものの... 繋がらない。。
それから1年以上が過ぎた先日、ツイッターでこのことを呟いたことがきっかけで 我が家のウォークマンを 無線LAN に繋ぐことにようやく成功しました! というか、フォロワーの GANGAN-METALLIC(@COLTdeGOさん)から教えて頂いたのですが。。。
パソコン,Wii,DS,携帯... 今は 殆どがボタン1つで設定ができる AOSS対応 になっているので、すっかりこの機能に依存していました。 後から調べたら OKWave や 価格.com にも同様の質問が出ていたりしたので、 私と同じレベルの人も 結構多いのかもしれませんね。。 ↓下の質問は その一例です。 せっかくなので、教えていただいた内容 (無線LAN に繋ぐ方法) を残しておこうと思います。
うちの無線LANは BUFFALO社 のもので、AOSS が可能です。 ですが、ウォークマンの設定の中に、AOSS の表示が無いので手動でつなげようとしたんですが、WEPキー の入力が必要と知ったんものの、この WEPキーが分からず、困っています。 WEPキーはどうやって確認できるのでしょうか?
ソニーウォークマンXシリーズの無線LAN設定について | OKWave
ウォークマン を手動で バッファロー製 無線LAN に繋ぐ方法
一番の誤解は、無線LANルーター の後ろに書いてある PIN CODE をずっと入力していたことでした。。。 これでは繋がりません。
キーワード検索 : ウォークマン 無線LAN Wi-Fi ブラウザ






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-206.html
2011/10/17 ~ | Comment (0) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |