このページの記事目次 (2009年10月 の記事 5 件)
← 前の月へ 2009年10月 次の月へ →
--/--/-- (--)
カテゴリー: スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーリンク

お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。
URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-.html
--/--/-- ~ |
Comment (-)
tweet? |
↑ ページ先頭へ ↑ |
FC2ブログの 共有テンプレート 2作目,3作目 が完成しました。 と言っても、 2カラム (右サイドバー) で、基本的には 1作目と同じ仕様です。 [ 詳細 ]
とりあえず見た目だけ載せておきます。 (↓ リンク をクリックすると、そのテンプレートでこの記事を表示したものが確認できます。) 2M の方は、記事中の文字サイズを 他より小さめ (普通サイズ) にし、リンクの色合いなどは少し男性向けに作ってみました。

前作 : ari_seo1
Large font , cute version?

ari_seo2L
Large font , for Lady's

ari_seo2M
Medium font , for Men's
画像や細かい部分を少し変更しただけの (ちょっと手抜き??) テンプレートですが、不具合などは (1作目で) 概ね修正済みだと思うので、安心して使っていただけると思います。
スポンサーサイト
スポンサーリンク
まだ10月・・・と思っていましたが、昨年12月に書いた記事 にアクセスがかなり増えてきたので、今年もまた 「2010年寅年用 写真フレーム年賀状用テンプレート」 のリンク集 をまとめてみました。 今回、新たに追加したところもあるので、是非素敵なフレームをGETしてください。
追記 : 2013/11/07 New
現在の最新版は別記事の 2014年用のリンク集 になります。この記事より内容も充実していますので、最新版をご覧下さい。 ↓ 以下の内容は情報としてかなり古い場合があります。
手間無く写真を入れられるものとしては透過処理済みの PNG形式 か GIF形式 を使うのが簡単かと思いますが、個人的なお薦めは PNG形式 のものです。 Microsoft Word などで簡単に綺麗な年賀状が作れちゃいます。
- フォト年賀状桜屋 フォト年賀状桜屋/トラ/写真(デジカメ)フレーム用イラスト
[ PNG形式 ] 2010年用はこれまで以上に可愛いかも。。。 右上の写真フレーム年賀状はこちらの素材 ですが、ほのぼのしていて、かなり私好みです。 また、PNG形式 なのもおススメ! 簡単に綺麗な年賀状に仕上がります。 (2008年はここの素材を使わせていただきました。)
- 年賀状わんパグ 無料年賀状2010年(とら)虎のイラストとテンプレート
[ PNG形式 ] 写真フレーム用の年賀状素材 は左側のフレーム:下の方から選択できます。 トラの着ぐるみ など可愛い素材が多いですが、センスの良い 落ち着いたテンプレートも用意されています。 (2009年はここの素材を使わせていただきました。)
また、わんパグ別館 には 結婚報告,出産報告,引越し報告 (年賀状)用 の写真フレームテンプレート も多数用意されていてオススメです。
- mococo+PRINT::無料高解像度印刷素材:: mococo年賀2010
[ GIF形式, JPG形式 ] 2010年用はまだ準備中かも?
追記: 10/31~ 公開が始まりました♪ イラストレーターMOKOさんの年賀状用テンプレートです。 年賀素材に限らずものすごく可愛らしいものが多く、私のブログテンプレート(※)でもこちらの素材を加工して使わせていただいています! 多忙に関わらずMOKOさんの人柄も◎です。 (2006年はここの素材を使わせていただきました。)
- 郵便年賀.jp 年賀状素材クイックサーチ
[ PNG形式 ] JP日本郵便 の提供です。 年賀状(写真用)テンプレート はまだ準備中でしょうか?? 今のところ見当たりません。。。 追記: 10/29~ 公開が始まりました!! 「テンプレートを検索する」 よりダウンロード可能で (圧縮ファイルをダウンロードする形式なので若干面倒ですが...) 種類はかなり豊富です♪ また、日本郵便×こどもちゃれんじ提供の しまじろうテンプレート [ JPG形式 ] があったり、なりきり写真合成ツール,カンタン似顔絵作成ツール, はがきデザインキット2010 など かなり見どころいっぱいで...ついつい時間を使っちゃうかも。。。
※今はインターネットで年賀状が買える時代。 送料も無料で、5枚から購入できます。 今なら宛名面がプーさんの 「ディズニーキャラクター 年賀(インクジェット写真用)」 もGETできるかも。 (お年玉くじ部分にティガーが入っていました♪) 別途、Disney FamilyTime では くまのプーさんテンプレート (はがき面) 追記: いつの間にかミッキー・ミニー・プリンセス ものに更新されていました。 ティガー入りのプーさん年賀状、保存しておけばよかったかな。。。 [ PDF形式 ] を無料で提供しているので、ディズニー好きの方は必見です。
- Canon クリエイティブパーク フォトフレーム年賀状 - 年賀状作成おたすけサイト
[ BMP形式, JPG形式 ] Canon の年賀状用フォトフレーム です。 かなりの数があり、落ち着いた雰囲気のものから可愛らしいものまで多数あります。 圧縮ファイルをダウンロードする形式なので、若干面倒かも...。
INDIVIDUAL LOCKER – 年賀状デザイン・イラスト素材の無料サイト
[ BMP形式 ] 写真フレームものはないのですが、センスの良い年賀状があり 一見の価値ありと思い載せています。 Web用に加工したりもOKのようです♪ 圧縮ファイルをダウンロードする形式です。 (2004年はここの素材を使わせていただきました。)
オリジナルゴハン年賀
[ PNG形式 ] 「写真フレーム付き」 と分類はされていませんが、写真を入れられるテンプレートも混ざっています。 チョコレート年賀 や ロボット年賀 など一味違った年賀状があり、最近見つけた追加サイトです。
- 無料年賀状サイトスープ 2010年賀状テンプレート・寅
[ PNG形式 ] トップページ右側にある 年賀状テンプレート 「写真フレーム」 から入れます。 Benesse® の しまじろう を思わせるような 可愛らしい虎のイラスト入りテンプレート や 和風のテンプレートなどがあります。 こちらも追加サイトです。
キーワード検索 : 年賀状 写真フレーム テンプレート 無料 素材
スポンサーリンク
スタイルシート(CSS) で設定している画像を 一発で抽出し、以下のようなファイルが簡単に作れたらいいのに・・・。 とか思いながら、手持ちのフリーソフトなどを駆使して 暇人なことをしてみました。
共有テンプレート ari_seo1 で使ってる 背景画像の一覧 です。 画像を差し替えて使いたい方のサイズ確認 や カスタマイズの参考にどうぞ。 ※以下の素材は FC2ブログの共有テンプレート ari_seo1 及び ari_seo2L , ari_seo2M で使用している画像です。 テンプレート利用者以外の持ち帰り(ダウンロード) は禁止させていただきます。

ari_seo1
Large font , cute version?
2009/09/11~

ari_seo2L
Large font , for Lady's
2009/10/13~

ari_seo2M
Medium font , for Men's
2009/10/14~
/* Navigation
------------------------------------- */
#nav {
background:#000 url(http://blog-imgs-32.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/t_menu.png) repeat-x;
background:#000 url(http://blog-imgs-
35.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/t_menu2.png) repeat-x;
}

t_menu2.png (267 byte 1KB) 70×35
#nav a.this {
background:url(http://blog-imgs-32.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/t_menu_this2.png) no-repeat center bottom;
}

t_menu_this2.png (509 byte 1KB) 70×35
#nav li .navitop:hover,
#nav li:hover .navitop {
background:url(http://blog-imgs-32.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/t_menu_this2.png) no-repeat center bottom;
}

t_menu_this2.png (509 byte 1KB) 70×35
/* Feed */
#feed {
background:url(http://blog-imgs-32.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/t_feed1.png) no-repeat;
}

t_feed1.png (775 byte 1KB) 152×25
a.feed-button {
background:url("http://blog-imgs-32.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/t_feed_button.png") no-repeat 0 0;
}

t_feed_button.png (3494 byte 4KB) 100×50
a:hover.feed-button {
background-position:0 -25px;
}
/* Entries
------------------------------------- */
.entry_title {
background:url(http://blog-imgs-32.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/t_h2_1.png) no-repeat;
}

t_h2_1.png (5744 byte 6KB) 600×131
/* Comment, Trackback
------------------------------------- */
.cm_title {
background:url("http://blog-imgs-32.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/t_cm_1.png") no-repeat;
}

t_cm_1.png (2779 byte 3KB) 600×84
.tb_title {
background:url("http://blog-imgs-32.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/t_tb_1.png") no-repeat;
}

t_tb_1.png (2542 byte 3KB) 600×84
/* 著作権表示部分
------------------------------------- */
#footer .copyright {
background:#5dbec3 url(http://blog-imgs-32.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/t_footer1.png) no-repeat center top;
}

t_footer1.png (4052 byte 4KB) 800×110
テンプレート ari_seo2L , ari_seo2M の場合は 横×縦 のサイズが異なるもの (上のヒヨコの画像関連) もあるので、ご確認ください。
ちなみに、ヒヨコの画像の作者さん mococo の MOKOさんには 共有テンプレートとして登録する前にメールでコンタクトを取らせていただきました。 画像加工などの報告のみのつもりでしたが、温かいお言葉まで頂き... とても感じのよさそうな方でした♪
キーワード検索 : テンプレート 画像
スポンサーリンク
共有テンプレート (ari_seoシリーズ) の技術的な質問,相談窓口 を設けました。 カスタマイズに行き詰ったり、聞いてみたいことがあればこちらからどうぞ。 また、何か不具合が見つかりましたら報告お願い致します。
追記 : 現在の最新版は 「サポート専用窓口 (5)」 になります。
【 サポート専用窓口一覧 】
コメントは そのまま残すようにしていますが、このページ 窓口(1)のみ、(ページがとても重くなってしまった為) コメントを大幅に整理させていただきました。
最適化環境 と 既知の不具合
- 最適化環境
- Windows Vista 以上 × IE7 及び Sleipnir2.9 以上
第一フォントに 「メイリオ」 を指定しました。 「メイリオ」 と 「MS Pゴシック」 はあまりにも違いすぎて どちらにするか非常に悩みましたが...将来を見据えて。
- ベースの文字色は 標準的な#333 を指定していますが、「MS Pゴシック」 環境では、チカチカ 眩しく思えるのは私だけでしょうか?? ちなみにこのサイトでは、少し薄め(中途半端な) #444 にしてあります。
- それ以外のブラウザ (Firefox,Opera,Google Chrome) でも 問題なく閲覧できると思いますが、作る上では意外と手こずりました。 (特に Opera。)
- 既知の不具合
- IE5.5 : ナビゲーションメニューで ドロップダウンしたリンクの選択がすんなりできず もたつく。 (でもすんなり出来ることもあるし、ずっと選択できないことはないので... 今後も放置予定。) また、個々のメニューの幅が少し狭くなる。
- IE6 : あちこちで言われているようなバグにかなり苦労しましたが、対応済みです。 その分、ソースに無駄が増えてしまったところもありますが... ご了承ください。
- Sleipnir2.8 : ブラウザのズーム (倍率指定) についていけない。 position の設定が原因でしたが、他のブラウザではOKで、現在の Sleipnir2.9 では改善されています。
スポンサーリンク
2009/10/29 (木)
カテゴリー: 非表示カテゴリー
【 共有テンプレート利用者各位 】
一昨日、共有テンプレート ari_seoシリーズの 上部ナビゲーションメニュー にある 「最近のコメント」 と 「最近のトラックバック」 表示部分の一部修正を行い Ver.091027 として再登録しておきました。 変更した部分 は 現在公開中の共有テンプレート を見ていただくのが手っ取り早いと思いますが、一応以下に挙げておきます。
- コメントにタイトルがあった場合、それも一緒に表示するようにした。
- 親記事 「○○○」 という部分を コメント冒頭文 よりも下の位置に変更した。
- トラックバック冒頭文 が表示されるように訂正した。
実は、先日 「初・トラックバック」 をしていただき (旧テンプレ時代、トラックバックは受け付けていなかったので。。。 今頃 初 です。) 実際に表示された ナビゲーションを見て、想定していたものとちょっと違ったことに 今更ながら気付きました。
新しいものに変更したい方は ↓以下の修正をお願いします。
テンプレートの修正箇所
ナビゲーションメニューの 「最近のコメント」 と 「最近のトラックバック」 一覧表示部分 を ↓以下のものに書き換えてください。
<!--▽ナビゲーションメニュー▽-->
(中略)
<!--==========区切り-->
<li>
<a href="./?xml&comment" class="navitop" target="_blank">Comments »<!--[if gte IE 7]><!--></a><!--<![endif]-->
<!--[if lte IE 6]><table><tr><td><![endif]--><ul>
<!--rcomment-->
<li>
<a href="<%rcomment_link>#comment<%rcomment_no>"><%rcomment_month>/<%rcomment_day> <%rcomment_name><!--[if gte IE 7]><!--></a><!--<![endif]-->
<!--[if lte IE 6]><table><tr><td><![endif]--><ul>
<li><a href="<%rcomment_link>"><span class="sentence"><span><%rcomment_title></span><%rcomment_body> …</span><br />親記事 「<%rcomment_etitle>」 へ</a></li>
</ul><!--[if lte IE 6]></td></tr></table></a><![endif]-->
</li>
<!--/rcomment-->
<li><a href="./?xml&comment" title="コメントのRSSフィード" target="_blank">Comment RSS</a></li>
</ul><!--[if lte IE 6]></td></tr></table></a><![endif]-->
</li>
<!--==========区切り-->
<li>
<a href="./?xml&trackback" class="navitop" target="_blank">Trackbacks »<!--[if gte IE 7]><!--></a><!--<![endif]-->
<!--[if lte IE 6]><table><tr><td><![endif]--><ul>
<!--rtrackback-->
<li>
<a href="<%rtrackback_link>#trackback<%rtrackback_no>"><%rtrackback_title> : <%rtrackback_blog_name> (<%rtrackback_month>/<%rtrackback_day>)<!--[if gte IE 7]><!--></a><!--<![endif]-->
<!--[if lte IE 6]><table><tr><td><![endif]--><ul>
<li><a href="<%rtrackback_link>"><span class="sentence"><%rtrackback_excerpt></span><br />親記事 「<%rtrackback_etitle>」 へ</a></li>
</ul><!--[if lte IE 6]></td></tr></table></a><![endif]-->
</li>
<!--/rtrackback-->
<li><a href="./?xml&trackback" title="トラックバックのRSSフィード" target="_blank">Trackback RSS</a></li>
</ul><!--[if lte IE 6]></td></tr></table></a><![endif]-->
</li>
<!--==========区切り-->
(中略)
<!--△ナビゲーションメニュー△-->
スタイルシートへの追加箇所
スタイルシート に
赤文字部分 を追加してください。
/* Navigation
------------------------------------- */
(中略)
.sentence {
display:block;
margin:2px;
padding:5px;
background:#f5f5f5;
border:1px solid #ccc;
color:#666;
overflow:hidden;
}
.sentence span {
display:block;
font-weight:bold;
}
#nav li li.r_sentence {
width:200px;
padding:10px;
background:#f5f5f5;
color:#666;
overflow:hidden;
}
(以降省略)
スポンサーリンク