このページの記事目次 (2011年02月 の記事 3 件)
- スポンサーサイト [--/--/--]
- ウェブマスターツール 重複エラー対策のまとめ [2011/02/01]
- Twitter のツイート検索なら断然 TOPSYが凄い! [2011/02/14]
- 総コメント数 と 実質コメント数を表示させる方法 [2011/02/24]
新しい記事を書く事で広告が消せます。






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-.html
--/--/-- ~ | Comment (-) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |何でも エラーと表示されるのは気分が良いものではないですよね。 私の過去記事 [ Google タイトルタグの重複対策 ] と [ 携帯用テンプレートの タイトルタグの重複対策 他を強化しました。 ] は、ウェブマスターツール のエラー回避策などについて書いたものですが、「一旦重複エラーが減ったのですが、最近また増えてきてしまった。何故でしょうか?」 「あと他に何をすれば良いのか?」 というような質問も何度か寄せられました。
その度に、サイトの構造とブログの設定 を確認してコメントしたりしていたのですが、同じようなところが問題になっているのかな という感じもするので、これまで回答した内容などを理解してもらうために、再度まとめ記事を作ってみました。
- FC2ブログのエリア と 使われているURLを正しくを知っていますか?
- メタデータだけを見ていてはダメ。テンプレート中に 重複の要因を残したままにしていませんか? コメントの編集リンク、どうなっていますか?
- 重複対策は ブログ開設から始めなければ本来はダメ。 「記事・カテゴリー・タグの削除」 は重複の元になることを知っていますか?
- 携帯用のテンプレートは 一般的に重複だらけなことを知っていますか?
- 自分が気を付けていても、他者の手によって起こる重複があることを知っていますか?
- rel="nofollow" , rel="canonical" を知っていますか?
※ rel="canonical" については、先日から導入した方法を紹介します。 - 一番大切なことは、重複の数ではなく 対策可能なものかということ。 また、「ブログ自体・記事自体」 だということを忘れていませんか?
ちなみに、「重複しているものは検索エンジンでは 通常どれか1つのページとして解釈される」 ことになりますが、重複エラーでペナルティを受けるということはないようです。
これを読んで、ひとつでも 「これ何のこと?」 と思うものがある方は、是非読んでみてください。 私の共有テンプレートを使っているという方も読んでくださいね!
また、以下に載せている方法は あくまでも私の考えた方法です。 SEO対策は 何が正しいかは判らない部分も多いので、最終的には自分でも考えた上で採用してください。
キーワード検索 : Google ウェブマスターツール タイトルタグの重複 FC2ブログ






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-187.html
2011/02/01 ~ | Comment (34) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |Twitterでの つぶやき(ツイート)を検索するのには 断然 「TOPSY(トプシー)」 が面白くて便利です。 勿論、Twitter Search や Google リアルタイム検索 を利用することもあると思いますが、今回は TOPSY の便利な機能 と その使い道を紹介したいと思います。
追記 : 2011/07/07
2011年06月14日~ Yahoo!検索に リアルタイム検索 が導入されました。
Yahoo!検索 リアルタイム検索を公開しました。 - Yahoo!検索 スタッフブログ
2011年07月04日~ Google リアルタイム検索 が使えなくなっています。 予告なく使えなくなりましたが、原因は Twitterとの契約切れ 等のようです。
Googleリアルタイム検索が消えた本当の理由 | 海外SEO情報ブログ
TOPSY は 2011年1月20日 に 一部 仕様変更があったので、「知ってるよー」 という方も 使ったことがない機能もあるかもしれないので参考にしてみてください。 ブックマークレットを利用したり、ブラウザの検索エンジンに登録したりしておくと手軽に使えますよ!
1. そのページにリンクの張られたツイートを検索
検索ボックスに http://twittalk.jp/ と入れて検索
※ツイッターで使われたものであれば 短縮アドレス でもOK!
以下のいずれかを ブラウザの お気に入り(ブックマーク) に入れて利用してください。
- 旧:
[ このページをTOPSYで検索 ]※2013/08/07頃~ 利用できなくなりました。
- Bookmarklet » [ ページをTOPSYで検索A ]
- Bookmarklet » [ ページをTOPSYで検索B ]

クリックで画像を拡大します
- はてなブックマークコメントを見るような感覚でしょうか。 私はこの検索を一番利用しています。 例えば、新しいサービスを見つけた時などに 検索すると参考になります。
- 仕様変更によって、公式RTされたツイートも 省略されない仕様になりました。
- Show influential only という部分のチェックボックスをON にすると 『Highly influential』 及び 『Influential』 に位置づけられるいわゆる 「影響力のあるユーザー」 のツイートのみを表示することも可能です。
2. 特定のサイトにリンクの張られたツイートを検索
例) http://kumacrow.blog111.fc2.com/ のサイト全体を検索したい場合
検索ボックスに site:kumacrow.blog111.fc2.com と入れて検索
例) http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/ のサイト全体を検索したい場合
site:arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com と入れて検索
※site:ドメイン名 で検索可能です。(http:// と 最後の/ は入れないこと)
以下のいずれかを ブラウザの お気に入り(ブックマーク) に入れて利用してください。
- Bookmarklet » [ サイトをTOPSYで検索A ]
- Bookmarklet » [ サイトをTOPSYで検索B ] 過去すべて

クリックで画像を拡大します
- 検索すると、デフォルトでは Past ○○ Days などの結果が表示されます。 図は All Time 全てに切り替えた状態です。
- この結果でとても興味深いのが、この並び順 と アイコンで表示されるユーザーです。 各ページ(この場合は個々の記事)に 数名のユーザーがツイートをしていますが、代表のアイコンで表示されるのは そのリンク入りツイートをした人の中で 最も影響力のあるユーザー になっているようです。 『Highly influential』 『Influential』 それ以外のユーザーにも TOPSY独自のランク付け があるようで、これがなかなか正当な印象で面白いです。
- ○○ more という部分をクリックすると、その記事に付いたツイートをまとめて読める 1. のページにつながります。
- アカウント名 もしくは アイコンをクリックすると、3. のページにつながり、ポップアップ表示内のリンクからは 公式ツイッターへも移動できます。
3. 特定のユーザーのリンク入りツイートを検索
- from:アカウント名 で検索
検索ボックスに from:arinogotoku と入れて検索 - http://topsy.com/twitter/アカウント名 にアクセス
http://topsy.com/twitter/arinogotoku にアクセス
追記 (2013/08/07) :
ブックマークレットは上手く機能しなくなっていたので、削除しました。
なお、現在はリンク入りツイートでなくてもキャッシュされるようになっているようですので、リンク入りツイートのみを検索したければ、オプションで「Links」を選ぶか、パラメータで &type=link を追加する必要があるようです。

クリックで画像を拡大します
- その人がどのようなツイートをしている人か・どのようなリンクを張っているのか を確認したい時などにとても役立ちます。 デフォルトの Web の項目ではリンク入りツイートのみの表示で、リンクを張っているページのURL と タイトルが展開された状態で確認できます。
- ○○ more という部分をクリックすると、そのページに付いたツイートをまとめて読める 1. のページにつながります。
- 『Highly influential』 『Influential』 のユーザーであるかどうかもここで判ります。 (これに該当しているのは ホンの一握りのユーザーさんです。)
4. 特定のユーザーがツイートした画像を検索

クリックで画像を拡大します
- 以前は Twitpic のみが対象でしたが、現在は Yfrog その他の画像共有サービスにかなり対応されたようです。 但し、日本製の画像共有サービスには 未対応なのが残念。。。
- 画像にカーソルを合わせると、その時のツイートがヘルプチップに表示されます。 この機能はなかなか面白いです。 同じ画像へのツイートも確認できます。
- 画像の右下に旗マークの 「Flag for review」 という機能が表示されますが、これはどうやら 著作権がらみの通報機能? のようなので、安易にクリックしないように。。。
5. これ以外のツイート検索






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-188.html
2011/02/14 ~ | Comment (8) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |「投稿記事件数」 「総コメント数」 「実質コメント数」 の表示を入れてみました。 前から 総記事件数 は表示させていましたが、もう少し目立つ所に表示させ モチベーションアップ と コメントし易さ みたいなものに繋がればいいかなぁと思っています。
- 総記事件数 と 総コメント数 はどこでも表示可能
- 実質コメント数 は 全記事一覧ページ <!--titlelist_area--> でのみ表示可能

実際のページ (全記事一覧ページ)
※総記事件数,総コメント数 はトップページにも表示しています。
「総コメント数」 はスクリプトを使わず、変数 だけでも表示出来ちゃいますよ! とても簡単なので、良かったら使ってみてください。
1. 総コメント数 の表示方法 (どのエリアでも表示可能)






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-189.html
2011/02/24 ~ | Comment (0) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |