この記事に含まれるタグ (Keyword) :
FC2ブログ プラグイン プレビュー
サイドバー部分の親子カテゴリーリスト、ちょっと地味だなーとは前から思っていたのですが、少しだけドレスアップしてみました。

影響を受けたのは、Paroday さん作の Categories... というプラグイン(左図)です。 下のリンクをクリックすると、実際のページでプレビューできます。
http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/?plugin=29476&no=134
※上の 赤文字部分 を書き換えれば、ご自分の(FC2)ブログでもプレビューできます。
プラグインナンバー: 29476 プラグイン名: Categories...
プラグインナンバー: 29533 プラグイン名: Categories...B
[ 関連記事 : プラグインはダウンロードしなくても使えます! ]
今回は このアイコン部分だけを(加工許可を頂き)使わせていただきましたが、このプラグイン自体もとても高機能で便利そうです。
- 折りたたみ機能 (最初にどの部分を展開しておくかなどの設定が可能)
- 現在地表示 (Categories...B は太字や色を変えて強調など)
- 孫カテゴリーの作成 (←凄い!! 必要な方には便利では?)
- 非表示カテゴリー対応 (表示しないカテゴリーの設定が可能)
- フォルダの色選択 (数種類のアイコンパターン)
など。 詳細は、作者さんのサイトに書かれていますので以下を参照してください。
親子カテゴリの展開と子カテゴリを孫カテゴリにするプラグイン : FC2ブログ - Paroday
親子孫カテゴリプラグイン「Categories...B」 : FC2ブログ - Paroday
ちなみに私の親子カテゴリーも...
[ 詳細記事 : 現在地表示機能付き カテゴリーリスト の設置方法 ]結構 地味に小細工しています。 Paroday(Pdy)さんのスクリプトとは違う方法ですが、普段は折りたたみ とか 現在地表示 とか 非表示カテゴリー とか。 もしかしたら...私のまどろっこしい小細工を見て 「もっと簡単にまとめて実現できるのに」 と思いついた画期的プラグインだったりするのかも。。。
[ 関連記事 : カテゴリーリストに 「現在地表示機能」 を ][ 関連記事 : FC2 非表示カテゴリーの作り方 ]
[ 関連記事 : エリア変数を加えて FC2ブログを軽くする! ]






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-134.html
2010/05/26 ~ | Comment (4) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |こんにちはー^^
わたしの脳内では こう成り立っています(笑)
paruparuさんが使う=いいものに違いないっ!
そうなると使いたくなっちゃうんですよねぇ・・・
借りてきちゃいました!
これを機に少しばかり適当になっていたカテゴリを見直そうかと思います!
すっかりparuparuに洗脳されてますね(笑)
今回のリニュは私はアイコンをお借りしただけで、プラグイン自体は使っていないのですが...見た目が綺麗だし、面白い機能が色々ついていたので紹介させていただきました。
るしあさんのサイト 遊びに行きましたが、いい感じですね♪
URL載せてくれればいいのに。。。 (← もしかして遠慮してる?)
洗脳ついでに(笑) 良かったら ↓ の記事も読んでみてくださいね!
http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-94.html
ページナビ部分、ちょっとソーススッキリできるかも。。。 では!
paruparuさんのテンプレートに惚れこんで新たにブログを開設して参考にさせていただいています。
カテゴリーリストはシンプルでいいとは思っていたのですが
少しだけ見栄えを良くしたいという願望はあって
paruparuさんのプチリニュしたカテゴリーリストが気にいってしまったのです。
是非解説していただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
追記:2010/06/07
質問の件、記事にしてみました。 よかったら読んでみてください。
テンプレート、気に言っていただけたようで嬉しいです♪
良かったら是非ブログ教えてくださいね!
私の プチリニュしたカテゴリーリストの解説、OKです!
ただ... ちょっとだけ待っていてくださいね。 数日中には またコメントします。
http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-138.html
コメントを投稿する 記事: カテゴリーリストをプチリニューアルしました。
お気軽にコメントをどうぞ。
ソースコード等の < と > は (実態参照に変換されるので) そのまま使ってOKです。 & は 全角 に変えて使ってください。
4 Comment