この記事に含まれるタグ (Keyword) :
Google FeedBurner RSSフィード フィードフレア カスタマイズ
先日 Google FeedBurner を導入しました。
[ Google FeedBurner の導入 (FC2ブログ編) ]
で、最初につまづいたのは 予め用意されている フィードフレア というものの 「日本語対応」 と 「画像表示の不具合」 でした。
最適化 → ブラウザ・フレンドリ この表示オプションで用意されている 『RSSリーダーに追加』 ボタンは 画像 の alt="" で表示される 日本語部分が?????? のように文字化けした状態で表示されてしまいます。 alt属性 は IE や Sleipnir などのブラウザ では (設定にもよりますが) 画像にカーソルを合わせた時 に表示されるものなので、何となく中途半端な感じがして気になる。。。
また 『My Yahoo! に追加』 など いくつかのワンクリックボタン は、その場所に表示できない画像 が設定されているので、画像が表示されない状態のものとなり × に。。。
そこで、フィードフレア ユニット (.xmlファイル) を自分で作ってみました。
RSSリーダーへワンクリックで登録!
登録したいRSSリーダーのアイコンをクリックしてください※ここでは便宜上、 target="_blank" と title属性 を追加していますが、実際の動作は 「同窓」 「alt属性のみ」 になります。
実際の表示: http://feeds.feedburner.com/arinogotoku
実際の表示: http://feeds.feedburner.com/arinogotoku_s

クリックで画像を拡大します
いくつも入れても無意味 だと思うので 5つに絞ってみました。 ソース と .xmlファイル を載せておきますので、書き換えて使うなり そのまま使うなりご自由にどうぞ。
- livedoor Reader に追加
goo RSSリーダー に追加- Netvibes に追加 ← 本家でコードを確認し、機能するものに修正しました。
- My Yahoo! に追加
- iGoogle
又は Google Readerに追加 - Add to Sleipnir (スレイプニル に追加)
ちなみに、はてなRSS は、2010年6月30日にサービス終了しているようなので、現在アイコンを入れている方は 外しておいた方が良いと思います。
Google FeedBurner 新規ワンクリックボタン用 フィードフレア
FeedBurner 管理画面 (日本語) → 最適化 → ブラウザ・フレンドリ で
ワンクリックボタンの選択 → さらにボタンを追加する を開き
上図 にあるテキストボックスの フィードフレアユニットURLを入力してください というところに 作成してアップロードした フィードフレア (.xmlファイル) へのパスを設定すればOKです。 アップロードする場所は、FC2ブログのファイルサーバーでもOKでした。
基本的には追加した順番で、左から3つずつ 並んで表示されます。(※順番は勝手に並べ替えられてしまうこともあります。) フィードフレア用 .xmlファイル を自作する場合、文字コードは UTF-8 or UTF-8N で保存してください。
『livedoor Reader に追加』用 フィードフレア
http://blog-imgs-35.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/Mylivedoor.xml
私が作ったものでよければ このURL を入力して 「Add↑」 ボタンを押せばOK!
<Catalog>
<Title>livedoor Reader に追加</Title>
<Description>livedoor Reader に追加用フィードフレア</Description>
</Catalog>
<FeedFlare>
<Text>livedoor Reader に追加</Text>
<Image src="http://feedburner.google.com/fb/images/partners/sslchicklets/livedoor.gif"/>
<Link href="http://reader.livedoor.com/subscribe/${feedUrl}"/>
</FeedFlare>
</FeedFlareUnit>
『goo RSSリーダー に追加』用 フィードフレア
http://blog-imgs-35.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/Mygoo.xml

コメントにて 「2011年05月末にサービス終了している」 との連絡をいただきました。
『Netvibes に追加』用 フィードフレア (改訂版)
http://blog-imgs-35.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/MyNetvibes1.xml
私が作ったものでよければ このURL を入力して 「Add↑」 ボタンを押せばOK!
<Catalog>
<Title>Netvibes に追加</Title>
<Description>Netvibes に追加用フィードフレア</Description>
</Catalog>
<FeedFlare>
<Text>Netvibes に追加</Text>
<Image src="http://feedburner.google.com/fb/images/partners/sslchicklets/add2netvibes.gif"/>
<Link href="http://www.netvibes.com/subscribe.php?type=rss&url=${feedUrl}"/>
</FeedFlare>
</FeedFlareUnit>
『My Yahoo! に追加』用 フィードフレア
http://blog-imgs-35.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/MyYahoo.xml
私が作ったものでよければ このURL を入力して 「Add↑」 ボタンを押せばOK!
<Catalog>
<Title>My Yahoo! に追加</Title>
<Description>My Yahoo! に追加用フィードフレア</Description>
</Catalog>
<FeedFlare>
<Text>My Yahoo! に追加</Text>
<Image src="http://feedburner.google.com/fb/images/partners/sslchicklets/addtomyyahoojapanese.gif"/>
<Link href="http://rd.yahoo.co.jp/myyahoo/rss/addtomy/users/*http://add.my.yahoo.co.jp/rss?url=${feedUrl}"/>
</FeedFlare>
</FeedFlareUnit>
『iGoogle 又は Google Reader に追加』用 フィードフレア
http://blog-imgs-35.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/MyiGoogle.xml
http://blog-imgs-48.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/MyiGoogle2.xml
私が作ったものでよければ このURL を入力して 「Add↑」 ボタンを押せばOK!
Google Reader がサービス終了したため iGoogle に追加のみに修正しました。
<Catalog>
<Title>iGoogle に追加</Title>
<Description>iGoogle に追加用フィードフレア</Description>
</Catalog>
<FeedFlare>
<Text>iGoogle に追加</Text>
<Image src="http://feedburner.google.com/fb/images/partners/sslchicklets/add.gif"/>
<Link href="http://fusion.google.com/add?feedurl=${feedUrl}"/>
</FeedFlare>
</FeedFlareUnit>
『Add to Sleipnir (スレイプニル に追加)』用 フィードフレア
2010/10/21~ 追加 : Sleipnirユーザーなので、Add to Sleipnir も追加しました。
このフィードフレアは Sleipnir2(Trident エンジン版)では有効ですが、Sleipnir3 for Windows(Webkit 版)以降ではサイトへリダイレクトされるだけで機能はしません。
http://blog-imgs-35.fc2.com/a/r/i/arinogotokuatumarite/MySleipnir2.xml
私が作ったものでよければ このURL を入力して 「Add↑」 ボタンを押せばOK!
<Catalog>
<Title>Sleipnir に追加</Title>
<Description>Sleipnir に追加用フィードフレア</Description>
</Catalog>
<FeedFlare>
<Text>Add to Sleipnir</Text>
<Image src="http://images2.fenrir.co.jp/fb/sleipnir_feed.gif"/>
<Link href="http://www.fenrir.co.jp/rd/?rss=${feedUrl}"/>
</FeedFlare>
</FeedFlareUnit>
単純な作業の繰り返しでしたが... とても面倒でした。 アイコン画像は 各サービスから直接読み込むのではなく、Google FeedBurner の管理画面で 使われているものを利用させていただきました。 他のサービスについても 同じ要領で作れば大丈夫だと思います。
フィードフレア,フレアユニット,フレアカタログ... その言葉自体が初耳で、以下のヘルプを元に作成したものなので、何か不具合があれば教えてください。
キーワード検索 : Google FeedBurner RSSフィード フィードフレア カスタマイズ






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-154.html
2010/08/06 ~ | Comment (13) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
はじめまして、ウィノナと申します、最近FeedBurnerを便利そうだから導入したのですが、
yahooの画像リンクがでないなど色々と問題点が出て悩み検索したところ、こちらのブログが見つかり、解決への糸筋が見つけることができました。どうもありがとうございました。
記事がお役に立てて良かったです。 何だかとってもカッコイイサイトですね!
画像が表示されない件は、きっとそのうち改善されるのかもしれませんが...
待っているより直せるものは直したいですよね。
右下の FeedBurner のアイコン × はどうにもできないのですが。。。
返信少し遅れました、コメントの中の右下の×が気になるって聞いて、
私が使っているブラウザのFirefoxでは全く表示されないのでなんのことなのかなと思ったら、
IEでは×が出るんだ...全然気がつかなかった...
今回改めてブログ中の記事を見ると、ためになる記事があって色々と参考にさせてもらいます。
本当にありがとうございました。
こんばんは。オサルン40です。
ご無沙汰しております。
paruparuさんのこちらのサイトを教科書とさせてもらってから、かなりの日にちが経ちますが、まだまだ、いろいろと参考にさせて頂いてます。
「参考になりました、お世話になりました!」と、ひと区切りとしたお礼のコメントが出来る日は・・・、来るのだろうか?相変わらずローペースです(汗)。
(このコメントを、中間的なお礼コメントとさせて下さい(汗)。)
さて。今回はフィードフレアを参考させて頂いたのですが、ちょっと見つけたので一応、ご連絡をと思いました。
■goo RSSリーダーのサービスが2011年5月31日で終了になっていました。
まだまだ、いろいろと参考にさせて頂きます。(ほんとローペースですが)
今後とも宜しくお願い致します。
報告ありがとうございます!
goo RSSリーダー ひっそり終了していたんですね。。 気付きませんでした。
記事 と FeedBurner の該当部分、近いうちに修正しておきますね。
あと、オサルンさんのサイト、いい感じになってきていますね!
ローペースでも、ブログ作りを楽しんで頂けたら 私も嬉しいです。
私も、最近は 記事更新が滞っているので ローペースで細々と.. な状態です。
追伸: ちょっと関係ないのですが、OS って何を使われていますか?
私のテンプレ、メイリオを第一フォントに設定しているのですが、改行の位置の影響で 上手く収まっていないように見えるところも。。。
http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-141.html
もし、XP などでしたら、↑ の記事も参考にしてみてください。
「いい感じに・・・」とってもウレシイです!!
モチベーション頂いちゃった感じです。ありがとうございます!
それと、追伸の件も、ありがとうございます。
OSはXPです。まさに、ご指摘下さった状況です。勉強になりました。
最近、IEの他、Chromeを使ってみたりと、違うブラウザで自サイトの見え方を確認しはじめたんですけど。フォントのことはアタマまわらなかった(汗)。
メイリオにしたら、あらまぁ!こんななの・・・と、
八百屋で買ったスイカを帰り道で落としてしまってパックリ割れちゃった時の様なショックでした(笑)。地道にコツコツ直しま~す。
文章中の改行(br)の使い方も含めて勉強になりました。ほんと感謝です!
初めまして。suzumasaと申します。
いつも役立つ情報の提供ありがとうございます。すごくためになります。
申し訳ないのですが、ひとつ質問があります。
自身のブログにFeedBurnerを設置したのですが、
RSSフィードのアイコンをクリックした際に記載されている文章が英語表記のままです。
こちらのブログのように日本語での説明文にしたいのですが、設定方法をお教え下さい。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
suzumasaさん、はじめまして。 質問の件ですが、
1. http://www.feedburner.jp/ でログオン
2. その後進んだページの右上のところで Language をクリック
3. 言語のところで Japanese を選択
でOKです。 その後はその項目なども含めて日本語になります。
ご解答頂きましてありがとうございました。
どうやら初歩的なことだったようですね。日本語表記されました。
お手数おかけ致しました。すいません。
これからもこのブログの記事を参考にさせて頂きます!
検索でたどり着きました。
feedburnerについて色々調べていて、こちらの記事を参考にさせて頂きました。
とても助りました。一言お礼だけですが・・・
ありがとうございました。
記事がお役に立てて良かったです。
コメント残してくださると嬉しいものですね(*´◡`*)
ありがとうございました。
コメントを投稿する 記事: FeedBurner ワンクリックボタン用 フィードフレアを自作した。
お気軽にコメントをどうぞ。
ソースコード等の < と > は (実態参照に変換されるので) そのまま使ってOKです。 & は 全角 に変えて使ってください。
Trackback
この記事にトラックバックする (FC2ブログユーザー限定)
フィード向けアドセンス
RSS(全文表示)を Google FeedBurner に変更してみました。 [主な作業] (1) Google FeedBurner へアクセスし、Googleアカウントでログイン (2)従来の RSSフィードアドレスをFeedBurnerに割り当て ...
13 Comment