この記事に含まれるタグ (Keyword) :
カラーチャート ダウンロード
Webセーフカラー (Windows,Macintosh のシステムカラーパレットに共通する 216色) を中心に作ったカラーチャートです。

実際のWebページはこちら です。
50音順 (abc...順) に並べて色のチェックなどをできるようにしました。 Webページに使う色を決めたり、画像処理に使ったり...ありそうで無かったので自分用に作りました。
実は、10年くらい前に作った BrushYour*PC というホームページの一部で、単純なものですが...私は今でも結構使っています。 よかったらどうぞ
オフライン用 ダウンロードOK,印刷しても使えます。(A4で10枚)
[ 関連記事 : フリーソフト集 2) Webページ作成 編 ]
[ 関連記事 : フリーソフト集 3) グラフィック 編 ]
[ 関連記事 : 減色ツールの使い分け 画像をさらに軽量化! ]






お役に立ちましたら、応援して頂けると嬉しいです(*´`*)
記事を読んで頂きありがとうございます。

URL http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-22.html
2008/08/03 ~ | Comment (5) tweet? | ↑ ページ先頭へ ↑ |す、すごいです!こんなのが自分で作れるなんて!私は先日頂いたコメントを何度も読み返し、何とか理解はしたものの、まだどうしてそうなのか実感出来ていません。CSS、 LZHとは何ぞえ?とこれから調べて勉強します。
上達するには、色んな経験をしながら理解していくのが重要だと思うのですが、まずどこから手をつけていいのか見当もつきません。ひとつひとつきっちり覚えていきたいと思っています。paruparuさんはどうやってここまで習得されたのか、ご迷惑でなければ、ぜひお聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。
Lucky Star 127 ☆ さん、また遊びに来てくださってありがとうございます。
ColorChart も見てくれたようで嬉しいです...が、あれは記事にも書いたように10年くらい前に作ったもので (そのうち修正しようとは思っていますが) 10年ひと昔って感じの作りになっています。
私もホームページを作った一番初めの時は、 ホームページビルダーのような WYSIWYG型 と呼ばれるソフト を使って画面のレイアウトを見た目で直接編集したりしていましたが、それだと思い通りにできなくなってきて、それから必死で本を読んだり、ネットで勉強したりして今ぐらいになりました。
とりあえず、色々弄ってみることが上達の近道かと思いますが、1つ思ったのは 「Lucky Star 127 ☆ さんは FC2ブログの記事編集 の中にある W(高機能テキストエディタ) を使って記事を書いているのでは?」 ということです。 (もし違ったらすみません。)
FC2ブログの W(高機能テキストエディタ) という機能は 上の WYSIWYG (What you see is what you get 「今見ている通りに表示結果が得られる」 の略) と一緒で、長い目で見るとあまりお勧めできません。
W ではない通常の編集画面でただ文章をツラツラと書き、URL(リンク),山の絵(ファイル挿入), 色(文字に色をつける) くらいの機能のみで記事を作っておいた方がいいかと...(後々、スタイルシートのことなどが分かってきたときにこの方が修正が楽だと思うので。)
あまり質問の回答になっていなくてごめんなさい。
これからソースの勉強などをするなら
7/11の記事: ソースやレイアウトが気になって
http://arinogotokuatumarite.blog19.fc2.com/blog-entry-10.html
にあるフリーソフトを用意すると便利かもしれません。
解凍ソフトがなければ 7/29の記事 も参考にしてみてください。
色々とご指導くださってありがとうございます。本当にひとつひとつ覚えていくしかないですね。
確かにおっしゃる通り、Wを使って書いています。って言うか、それでしかまだ書けません。次にブログの更新をする時は、教えて頂いたやり方で挑戦してみます。
最初にコメントを頂いた時に、毎行、改行を使っていることや、今回、Wを使っていることを見抜かれて、私はきつねにつままれたようですが、きっと勉強していけば分かるようになるんでしょうね。
これからも、paruparuさんのブログを参考、いや教科書として勉強させて頂きたいと思っています。どうしても行き詰まってしまったら、コメント欄でまた質問させて頂くかもしれません。もしご面倒でなかったら、ご指導を宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
はじめまして。
カラーチャート、使えるのであれば 使って頂いて問題ないですよ。
リンクを張る方法でも、DLしたものを再利用でも、これ(カラーチャート)に関しては 連絡頂いたということで、自由に使って頂いてOKです。
ただ、「ショップで・・・」 と書いてありましたので、私の作ったものではない方がいいような感じもしますが。。 もっとレベルの高いものもたくさんあると思うので。。
>ダウンロードの方法がわからなくてリンクを貼る方法を取ろうかと思いました。
リンク先の 「FC2ホームページ」 は、6ヶ月以上未更新(上書き等でも可) が無い場合、広告が表示される仕様です。 なるべく広告が入らないように管理してはいますが。。。 お約束はできませんので、可能なら、ダウンロードしたものを利用された方が良いかもしれません。
いずれにしても、用途に合っているというのであれば 使ってくださいね。
コメントを投稿する 記事: 自作Webカラーチャート ColorChart349
お気軽にコメントをどうぞ。
ソースコード等の < と > は (実態参照に変換されるので) そのまま使ってOKです。 & は 全角 に変えて使ってください。
5 Comment